BLOG

事務所の改装!(大阪府茨木市・M様)

みなさんこんにちは!

お盆が明けてもまだまだ暑い日が続きますね。。。

暑さに負けずに毎日現場を走り回ってます!

 

今日は事務所の改装工事をご紹介させてもらいます。

現場は大阪府茨木市!

今回のご縁は前にリフォームをされたお客様のお勤め先の

改装工事をさせてもらいました。

お客様の家だけでなくお勤め先まで紹介して頂けるなんて大変ありがたい事です!

 

今回のリフォームはあまり有効的に使えてなかった事務所をリフォームして

快適で機能的に使えるようにさせてもらいました。

 

これがリフォーム前の事務所です。

事務所と言うか物置状態になっていました。。。

まずコンセントの数や場所を替えるのに電気屋さんに配線をしてもらっています。

そして大工さんにも補修してもらいます。

あと事務所に喫煙ルームを作るので壁も大工さんに造ってもらいます。

こんな感じで喫煙ルームが出来ました。

中が暗くならないように壁から光が入るようにアクリルのパネルで仕上げています。

そしてクロスを貼る前のパテ下地をしてもらっています。

壁がモルタルだったので下地も大変でした。

クロスが貼れたら電気屋さんの仕上げ工事です。

照明器具やコンセントなどを取付ていきます。

コンパクトで可愛らしいキッチンも据え付けました。

電子レンジや冷蔵庫のコンセントの位置なども事前に打ち合わせをして

配線をしたので予定通りにできました!

事前の打ち合わせは大切なので時間をかけて現地で確認をして決めていってます!

 

これが喫煙ルームです!

窓が無いと本当に真っ暗なので明かり窓を取付して大正解でした!

お客様も満足して喜んでもらえました!

事務所全体が明るくなり有効に使ってもらえる空間になりました!

社員さんの方々も工事中に覗いておられたので

完成した時はみんなで喜んでもらえました!

 

今回のリフォーム費用は127.7万円でした。

リフォーム期間は12日間で完成しました。

 

家のリフォームもマンションのリフォームも店舗も何でも

CRASリフォームへお問合せください!

 

水回りの増築リフォーム(南丹市・M様)

みなさんこんにちは~!

祇園祭も終わってこれから夏本番ですね!

こんなに暑い毎日ですが職人さんは本当にがんばって

やってくれてます。

毎日現場に行きますが「無理せず休憩しながらやってな!」

と言ってます。

みなさんも熱中症に気を付けてくださいね。

 

今日は水廻りのお風呂、洗面、トイレの

増築工事をご紹介します。

 

M様は前からのお客様からのご紹介でリフォームをさせてもらいました。

お風呂が母屋とは離れたところにあって、冬場など寒いし

段差もあって危ないから母屋から行けるようにご提案をさせてもらいました。

 

まず最初にお風呂やトイレなどの給水、給湯、排水の移設工事をやります。

基礎をする前に配管をすることが増築の場合は必要です。

 

配管が出来ると基礎工事です。

図面通りにきっちりと寸法通りに基礎を積んでもらいます。

床下の湿気などが溜まらないように換気口も忘れずに施工します。

 

基礎ができると土台を据えて柱を立てて屋根を作っていきます。

大工さんにやってもらいます。

これは土台の仕口と言われる加工です。

昔からこの仕口は色々とあって大工さんの腕の見せ所です!

昔ながらの、は、に、ほ、へ、と、で印をつけます!

今の新築などはこの仕口の工程などプレカットと言って

工場で加工されてきて、それを組み立てる工事。って感じですが

リフォームの場合は大工さんがやるので腕と経験、知識が必要になります!

 

だいぶ骨組みが出来てきましたね!

 

増築の形がほぼ出来ました。

サッシも付けて屋根もできてます。

母屋の床と屋根の高さの取り合いがあったので

屋根の勾配は出来る限り少なくしました。

 

内部の配管です。

床組みが出来てから水道屋さんに再度来てもらって

図面通りの場所に配管をしてもらいました。

 

外部は左官屋さんにやってもらいます。

防水シートを張ってラス網と言う網を張ってモルタルを塗ってもらいます。

最近ではサイディングを張ったりすることが多いですが

母屋の感じを損なわないようにモルタルで仕上げました。

 

中の床も出来てきていよいよ完成間近かです!

 

お風呂の組立をしてもらっています。

見て分かるように外壁には断熱材を丁寧に入れてます。

せっかくリフォームしたのに寒くないようにできる限りの工事をします。

 

内部の壁も出来てクロスの下地をしてもらってます。

それからクロスを張って仕上げになります!

 

トイレの完成!

スッキリとするタンクレストイレです。

お掃除も楽ですし見た目もかっこいいですね!

 

洗面台です。

今はコロナが落ち着きましたが自動水栓をお勧めさせてもらってます!

手をかざすだけて水が出て衛生的で節水ですよね!

 

お風呂も1坪でゆっくりと入ってもらえます。

お風呂をくつろげる空間にしたい!とM様のご希望だったので

TOTOのシンラという商品をご提案させてもらいました。

今、テレビのコマーシャルで流れているものです。

肩楽湯、腰楽湯というのが最大の特徴で一日の疲れを癒してくれます。

浴室:シンラ 楽湯(肩楽湯/腰楽湯) | 浴室 | 商品情報 | TOTO株式会社

 

あと母屋の勝手口のドアを引き戸に取替をさせてもらいました。

ほとんど毎日使う勝手口ですがドアで勝手が非常に悪く

今回のリフォームの追加でさせてもらいました。

 

やっぱり引き戸が使いやすいですね!

毎日使うものやその動線には妥協無く話し合って進めていく事が大事です!

 

リフォームが完成してM様にはとても気に入ってもらいました。

特にお風呂は楽しみにされていたので毎日が楽しみです!

トイレの掃除も楽で最高です!と喜んでもらいました!

 

今回のリフォーム期間は4週間

リフォーム費用は620.0万円でした。

 

リフォームの事なら何でもCRASリフォームへ!

 

外壁塗装と屋根の重ね葺きで安心!(上京区・F様)

皆さん、こんにちは~!

またまた久しぶりの投稿です。

しかし毎日暑くて暑くて大変ですね。

本当に毎日頑張ってくれる職人さんには感謝です!

 

今日は外壁塗装と屋根の重ね葺きをご紹介します。

今回のご依頼は雨漏りからお問合せを頂きました。

見に行って現場を職人さんと見てみると屋根から雨漏りしていて

屋根の下地の野地板も一部傷んでました。

まず最初に足場を組み立てます。

足場の組立は丸1日かかります。

 

足場の組立が完了です。

これから塗装に入っていきます。

塗装の最初の工程は洗浄です。

外壁の洗浄は当たり前ですが、弊社では塀の洗浄や汚れているガレージの土間など

綺麗にできる所はやってもらいます。

玄関も綺麗に洗浄!

雨戸の裏側も洗浄します。雨戸の表はどこでも洗浄しますが

裏側を洗浄してもらえるのは家の方にとって助かりますよね!

 

クラック(ヒビ)の部分にシーリングしてもらいます。

F様の家は少しクラックがあったので丁寧にシーリングしてから塗装をします。

 

外壁の塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回工程になります。

外壁の洗浄がしっかりと出来ていないと既存の壁と塗料がくっつかなくて

数年でめくれて来るなんて事もあります。

見てなくなる部分を丁寧に確実に行います。

 

これは2回目の中塗り工程です。

 

雨戸の塗装は表面が綺麗に仕上がるように吹き付けの塗装をします。

ローラーだとムラが出やすいので吹き付けで綺麗にしてもらいます。

 

樋も塗装します。

外壁と屋根だけ綺麗になっても樋や雨戸なども塗装をしないと

今までの汚れが目立ってくるので塗装をする際は樋などの塗装も

勧めさせてもらっています。

 

外壁の塗装が終わると次は屋根の工事です。

傷んでいた野地板の張替が終わってから既存の屋根に

ルーフィングという防水シートを貼ります。

 

F様のお宅は天窓もあるので、天窓の周りもしっかりとルーフィングを立ち上げます。

 

綺麗になりました!

これで安心して過ごしてもらう事ができますね!

 

家の裏側の波板も張替をさせてもらいました。

家の外装が全部綺麗に見違えるようになりました!

 

これで安心して生活できます!

ありがとうございました!っと喜んでもらえました。

 

今回のリフォーム費用は205.0万円

工事期間は3週間でした。

 

家の事ならなんでもCRASリフォームまでお問合せ下さいね!

外壁塗装、屋根塗装で安心!(西京区・M様)

みなさん、こんにちは~!!

今日は久しぶりの投稿になります。

最近少しバタバタしていたので。。。

 

今日は外壁塗装、屋根塗装の現場を紹介します!

家を建てられてから一度も外装をされておられず、回りの家の方々が

どんどん塗装をされているのが気になって。。。とご相談を頂きました!

 

家の周りをぐるっと見させてもらいましたが、外壁を手で触ると白くなる

チョーキングがおきていたり、サイディングのつなぎ目のシーリングが硬くなって

ボロボロと取れている個所もありました。

外壁の塗装とシーリングの打ち替え、屋根の塗装もご提案させてもらいました。

 

これは塗装する前の写真です。

 

 

最初に足場を組み立てて、塗装するよりも先にシーリングを打ち替えします。

古いシーリングを撤去して新しく打っている所です。

 

シーリングを打ち替えてからの洗浄をやっています。

外壁を綺麗に洗浄してから塗装をします。

洗浄しないと塗装がしっかりとくっつかないので、丁寧に洗浄をします。

 

家の窓も洗浄します。

壁の塗装だからと言って壁だけを洗浄するのではなく窓も洗浄します。

 

そして雨戸の裏側も洗浄します。表だけを洗浄する業者はありますが

弊社では裏側まで丁寧に洗浄します。

 

ベランダも汚れているので綺麗になるまで洗浄をさせてもらいます。

 

これは屋根の洗浄です。屋根はより丁寧に洗浄をしないとあとあと塗装がめくれてくる

事が多いので気を付けましょう。

 

壁の塗装です。ローラーで丁寧に塗装していきます。

今回の塗料はシリコン塗料をお勧めさせてもらいました。

金額もそんなに高くなく塗料の耐久性もあるのと、サイディングの壁には

シリコンが一番お勧めです。

 

これも壁の塗装です。

下塗り、中塗り、上塗りの3工程で塗装をしていきます。

これは3回目の工程の写真です。

色の白さが全然違います!

 

雨戸も現地で塗装します。雨戸は綺麗に塗装できるように吹き付けて塗装します。

 

これは屋根の写真ですがタスペーサーと言ってカラーベストに塗装する時は

カラーベストとカラーベストが塗料によって完全に密着してしまい

雨が中に入った時にカラーベストとカラーベストの間から雨水が出てくるように

なっていますが、それが出来ず家の中に雨漏りする事があります。

タスペーサーの費用をけちって雨漏りする。。。

あるいはタスペーサーの説明もしてくれない。。。

なんて業者も中にはあるので気を付けましょう!

 

これは屋根のシーラーと言って塗料をしっかりとくっつける為のノリみたいな

役割を果たしてくれます。

これをしっかりとカラーベストが吸って表面に塗膜が出来るまで塗装します。

 

これはシーラーの次の中塗りですね。

綺麗になってます。

 

これが仕上げ塗りです。色の濃さが2回目と3回目では全然違いますよね!

 

最後に窓の掃除をさせてもらって完成です!

 

屋根も綺麗になってこれで安心ですね!

 

足場を外して完成です。

外壁、屋根の塗装でリフレッシュ&安心ですよね。

弊社は塗装と言っても毎日現場に行くようにしています。

そうする事でお客様の不安や心配、質問したい事にもお応えできます。

それに職人さんも聞きたいことを電話で無く現地で見て説明できる方が

いいに決まってますよね!お互いに思い違いなどもなくなります。

毎日現場に行く!

を心がけて毎日がんばっています!

 

今回のリフォーム期間は3週間

リフォーム費用は193.0万円でした。

 

家の事なら何でもCRASリフォームにご相談ください!

お風呂のリフォーム3日で完成!(左京区・I様)

みなさんこんにちは!

桜が満開になってきましたね!

現場に向かう車で走っている途中でも桜が綺麗で

心が洗われますね!

 

さて今日はお風呂のリフォームをご紹介します。

元々のお風呂もユニットバスでしたが、お掃除がし難い。

なので今の最新のお風呂を見てもらうためにショールームに同行しました。

そこで気に入って頂いたお風呂を設置させてもらう事になりました。

ショールームに見学に行ってもお客様だけで行かれても分からなかったり

サイズが合うのか?出来るのか?金額は?などなど

分からない事が多いので常に同行するようにして安心してもらっています!

 

これが解体前のお風呂です。ユニットバスとはいえタイルの壁と床

なので目地の部分がお掃除大変ですよね!それにやっぱり冷たい感じもします。

最初の1日目は解体と水道屋さんの配管、電気屋さんの配線工事になります。

 

解体中です。洗面所にはほこりが舞うのでほこりがかからないように

丁寧に養生をします。解体は3人でやってもらってます。

 

解体後のお風呂です。給水、給湯、排水の配管を新しく

やり替えてもらいます。そして電気屋さんにも配線を替えてもらってます。

 

新しいお風呂の完成です!

途中の写真がありませんがリフォーム中は

私が毎日現場に行って職人さんに指示をして

お客様のああして欲しい、こうして欲しい!や

不安なことが少しでも無くなるように現場を大切に考えてやっています!

 

工事の流れ

1日目 解体、水道屋さんの配管工事、電気屋さんの配線工事

2日目 お風呂の組立工事(TOTOのお風呂)

3日目 大工さんにお風呂の入り口回りの補修、クロス屋さんに入り口回りのクロス張り

私、四方による最終のお掃除

 

こんな感じでわずか3日でお風呂の入れ替え工事の完成です。

 

新しいお風呂には鏡や棚などは取付をせずにお掃除がし易いお風呂になりました。

 

今回のリフォームは3日で完成

リフォームの費用は160.0万円でした!

 

お風呂のリフォームも小さなリフォームも大きなリフォームも

CRASリフォームへ!

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ