BLOG

カヌレ屋さん!(西京区・tokidoki_cannele様)

みなさんこんにちは~!

今日は家の一部をリフォームしてカヌレを作る部屋を

ご紹介させてもらいます。

 

お客様から家でカヌレを作って販売をしたい!

とお問合せがありましたので、家にお伺いしてお話を。

そして保健所とも話をして仕様を確認してから

お見積りをさせてもらいました。

保健所の検査があるので、保健所に確認して

仕様を聞いてからお見積り着工が大切な流れになります。

検査に通らなかったり、お見積りを何度もやり直すことが

無くなるのでスムーズに進みました。

リフォーム前の写真になります。

エアコンも新しくするので電気屋さんにエアコンを外してもらい

新しく電子レンジなどを設置するので配線をしてもらいます。

 

新しく流し台を設置するので水道屋さんに排水、給水の

配管をしてもらいます。

こんな感じで窓の前に流し台が来る予定です。

 

電気屋さんにコンセントも新しくしてもらいます。

そして部屋の一角に小部屋も作りました。大工さんに壁を新しく作ってもらい

物を置けるスペースになります。カヌレを作る部屋からでなく

奥のリビングから使う収納になります。

 

壁は腰の高さまでパネルを貼ります。

あとは壁紙を張替して床をクッションフロアーにします。

 

こちらの壁面はイメージカラーの黄色のクロスを選ばれました。

イメージ通りかわいい感じになりました!

 

新しい冷蔵庫にオーブンレンジ台、流し台を設置。

コンパクトで使い勝手良くなりました。

 

家具、作業台も設置して完成です!

 

今回のリフォーム期間は1週間

リフォーム費用は69.8万円でした。

 

リフォームの事ならCRASリフォームへ!

お菓子やカヌレの事はtokidoki_canneleさんへ!

 

ウォシュレット一体型便器の修理(亀岡市・I様)

みなさん

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします!

 

1月に入ったのに、今日も暖かいみたいで、寒がりの私としてはうれしい限りです。

 

お客様より、突如

「今朝から急にトイレの水が流れにくくなって、流した後はいつまでも水がちょろちょろと流れていて止まらないから、なんとかしてほしい!」

とお電話をいただきました。

現在使っておられる便器の品番がどこでわかるのか、などを電話でお伝えして、教えていただいたところ、ウォシュレット一体型便器であることが判明しました。

便器には、ウォシュレット一体型と便器・タンク・ウォシュレットが別々のものがあります。

 

↑ウォシュレット一体型便器

 

↑便器・タンク・ウォシュレットが別々のもの

 

 

便器・タンク・ウォシュレットが別々のものだと、部品が壊れた場合、その部品だけを取り寄せて交換することが簡単にできますが、

と言っても、年数によっては部品がもうない!なんてこともあるので、詳しくはお問い合わせください!

 

なんとウォシュレット一体型は、古い型だと部品交換不可で、便器ごと全部を取替える必要があります💦

 

品番から取付年数などを調べてみると、メーカー修理で部品交換することが可能だったので、何とか今日中に行ってほしい!とメーカーにお願いしたところ、その日の夕方に修理に行ってもらうことができました!

実際見てみないと、正確にどの部品が必要になるのかがわからないのですが、だいたい修理費用は3万から5万円と言われていました。

修理の人に見てもらった結果、たまたまその部品をもっておられたので、その場で交換、すぐに直してもらうことができました。

 

壊れていたのはモーター部分で、モーターで排水弁を開いて水を流し、モーターで排水弁を閉めて水をタンクに貯めるのですが、モーターが開きっぱなしになっていて、水が溜まっていないので、水を流しても水量が弱い、また、排水弁が開きっぱなしのため水がいつまでも貯まらないので、いつまでも水を流しっぱなしにせず、強制的に水を止める、ということが起こっていたようです。

 

3万から5万円といわれていた費用も

部品代、技術料、出張料合わせて24,750円(税込)でした!

 

すぐに直ってお客様には大変喜んでいただき

「長谷川さんなら、なんとかしてくれる、と思って電話しました。すぐに直ってほんとに助かりました!ありがとうございました!」

と言っていただけました。

長谷川さんなら、なんとかしてくれる!

一番の誉め言葉をいただき、またお客様にとても喜んでいただけたので、私もとてもうれしかったです。

 

家の事なら何でもCRASリフォームへ!

 

 

 

 

 

和室を洋室に!キッチンとトイレもリフォーム!(北区・U様)

みなさんこんにちは~!!

朝晩が本当に寒くなってきましたね。。。

寒いのが苦手なのでこれからの季節は辛いです。。。

でも毎日現場に行ってお施主様と確認、打合せにがんばっています。

 

今日は和室から洋室にとキッチン、トイレのリフォームをご紹介します。

和室から洋室にリフォームされる方って結構多いんです。

弊社でもたくさんやっております。

 

まず最初に和室は二階にあるので階段の養生からです。

階段専用の養生材があるのでそれで養生!

手間もかからないし見た目もきれいです。

 

これがリフォーム前の和室です。

これを洋室にリフォームしていきます。

最初に天井をクロス下地のベニヤを貼ります。

そして壁の下地を作っていきます。

そして壁はボードを貼ってクロスが貼れるようにします。

壁のボードが貼れると床の下地をしていきます。

下地の根太を入れてベニヤ板を貼ってフローリングの順番になります。

洋室の完成です!

和室だったのが心機一転!洋室に変身しました!

 

次はトイレをご紹介します。

トイレは和式のトイレだったんです。

和式は足腰に負荷がかかるので大変。。。

洋式にリフォームです。

 

床のタイルを撤去してその下に土が入ってましたがそれも撤去。

換気口を開けて床下の通気をよくします。

撤去した後は床組み、壁の下地、天井の下地を大工さんにやってもらいます。

そしてクロス屋さんにクロスを貼ってもらってから便器の取付です。

 

これで後はトイレを付けるだけで完成になります。

 

トイレの完成です~!

白を基調にした清潔感のあるトイレになりました。

これで足腰の負担が減って安心ですね!

次にご紹介するのはキッチンです。

これは解体する前のキッチンです。

キッチンを解体していきます。

扉や引き出しを取り外してからキッチンの箱を撤去していきます。

解体は水道屋さんにやってもらっています。

解体が終わるとそのまま水道屋さんに配管の仕込みをしてもらいます。

ガスの仕込みもあるのでガス屋さんにやってもらいます。

電気屋さんにも配線を新しくやり直してもらいます。

たくさんの職人さんのおかげでリフォームは順調に進んでいます。

 

今回のキッチンはタカラスタンダードのキッチンを勧めさせてもらいました。

パネルも扉もキッチンの箱自体もホーローなので傷や汚れに強いのが特徴です!

また、ホーローなので磁石が付くのも便利です。

レシピやタオル掛けなども磁石でくっつけられます。

キッチンの組立が終わると次に水道屋さんに排水、給水給湯などを

接続してもらいます。

そしてガスコンロもガス屋さんに接続してもらいます。

そして完成です!

クロスも張替してキッチン自体が明るくなりました!

カップボードも新しく取付しました。

以前は背の高いカップボードでしたが地震などがきたら倒れる恐れがあるので

今回は安心で使いやすいタイプをお勧めさせてもらいました。

 

U様には工事中お住いになりながらだったので大変でしたが

完成すると大変喜んでいただきました。

また、次はお風呂をお願いしますね!っと喜んで頂ける事が出来ました!

 

今回のリフォームは

工事期間3週間

リフォーム費用は523.9万円でした。

家の事なら何でもCRASリフォームへ!

 

 

 

脱毛サロンリフォーム!(向日市・Neast様)

こんにちは!

だんだん涼しさを感じる季節になってきましたね!

現場の職人さんはまだまだ暑いと言って作業をしてます。。。

今日は私がいつも利用している美容院さんのリフォームを紹介します。

1階で美容室をされていますが2階で脱毛サロンを

やろうと思っている!がきっかけでした。

 

これがリフォーム前の状態です。

こんな感じで少し細長い空間でした。

元々水廻りがあったと思われるバックヤードです。

 

最初に養生をして部分的に解体をします。

 

壁もステンレスの板を外してクロスにするので解体してもらいます。

 

新しい手洗い器を設置するのでそれの配管を水道屋さんにやってもらいます。

 

このカウンターは再利用するので養生をしてあげます。

 

電気屋さんに新しくコンセントを増やしてもらったりインターネットの

配線をしてもらいます。

 

電気屋さん水道屋さんの仕込みが終わると大工さんです。

これは脱毛する部屋の間仕切り壁を造ってもらっています。

壁を天井まで造ると圧迫感があるので上は開口してます。

 

バックヤードの壁もクロスを貼れるように

下地をやり直してもらいました。

大工さんが終わると次はクロス屋さんです。クロスをめくって

いくのも、なかなか大変です。

 

パテをしてからクロスを貼ってもらいます。

キレイにパテをしないと仕上がりがキレイにできません。

 

クロスが貼れたら電気屋さんに照明器具を付けてもらって

完成です!

最後に洗い屋さんにキレイにしてもらいました。

2階のついでに1階のタイルのところも洗ってもらいました。

 

汚れていたタイルが真っ白のピカピカになりました!

 

スタッフの方がキレイに装飾されてかわいい感じに仕上がりました。

 

かわいい手洗い器にかわいいクロスですよね!

 

この壁の奥が脱毛スペースです。

施術中はカーテンで仕切るようになっています。

 

 

今回のリフォームは10日間で完成しました!

リフォーム費用は89.2万円でした。

 

美容室、脱毛はNeast様へ

リフォームはCRASリフォームへ!

マンションのお風呂入替リフォーム!(南区・P様)

みなさんこんにちは~!

だいぶ暑さもましになってきましたね!

 

今日はマンションのお風呂リフォームをご紹介します。

P様はマンションを購入されてお風呂だけはお気に入りの物にしたい!

と言って声を掛けて頂きました。

 

これがリフォーム前のお風呂です。

そんなに年数が経っている感じはありませんが

お気に入りのお風呂にイメージチェンジします!

 

まず養生です。

床や壁など傷がつかないように丁寧に養生をします。

マンションなのでもちろん共用部分も養生をします。

 

お風呂の解体が始まりました。

解体して給水給湯や排水を新しくやり替えます。

 

そして電気屋さんにも配線を新しくしてもらいます。

解体と配管、配線で2日でやっていきます。

3日目に新しいお風呂の組立になります。

4日目は大工さんに入り口の周りの補修とクロス屋さんのクロスの補修です。

計4日で新しいお風呂に入れるならそんなに負担になりませんよね!

 

新しいお風呂です!

スッキリとしていてお掃除の楽なTOTOのサザナにさせてもらいました!

床が畳のように柔らかくてやさしい感じです。

お掃除の時に膝をついても全く痛くありません!

 

 

これはキッチンの水栓を取替してもらっている所です。

水道屋さんにもぐってもらって取替をします。

これはいつ見ても大変そうです。。。

 

ガスコンロ、これも取替をする事になりました。

リフォーム前はお風呂だけの予定でしたがリフォーム中に、ここも、あれもと

直したくなりますよね!

 

電気屋さんにガスコンロを外してもらって新しいIHコンロに取替です!

 

新しいIHです!五徳が無くてつるっとお掃除が楽になりますよね。

 

今回のリフォームは4日間

費用は103.4万円でした!

 

マンションリフォームはもちろん

戸建て店舗なんでもCRASリフォームへ!

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ