BLOG

トイレのリフォーム1日で完了!(上京区・K様)

みなさんこんにちは~!

桜の開花宣言も発表されて桜がちらほら咲いて来てますね!

春です!寒いのが嫌いなのでこれからの季節が気持ちいいですね。

 

今日はトイレのリフォームをご紹介します。

これは既存のトイレです。

床のクッションフロアーが汚れてそれが取れなくなって

しまったので綺麗にしたい!と言うのがご要望でした。

床をやり替えるのであれば便器も外さないと出来ないので

便器も新しく取替をする事になりました。

 

水道屋さんにトイレを外してもらってる所です。

外すだけですが便器と配管を繋ぐフランジという部材も

取替してもらっています。

これは床のクッションフロアーが汚れて取れない。。。とのご要望だったので

タカラのホーローパネルを貼る提案をさせてもらいました。

汚れも付かないし付いても簡単に掃除出来ます!

床のパネルが出来てトイレを取付して完了です!

K様のお気に入りの色なんです!

落ち着いていてカッコいいですよね!

 

今回のリフォームは1日で完了

かかった費用は52.3万円でした!

トイレのリフォームも家の事なら何でも

CRASリフォームへ!

部屋の間仕切り新設工事(北区・K様邸)

みなさん

こんにちは。

あたたかかったり、寒かったり、なかなか変化についていけませんね。

体調にはくれぐれもお気を付けください。

 

さて今回は、自宅1階の一部をフィットネスの事業をされる方にお貸しされるので、新たに間仕切り壁を設置する工事をさせていただきました。

もともとは結婚式の二次会などで使えるようにと作られた部屋だったそうですが、20年くらい一度も使われることのなかった部屋です💦

 

 

かなり広い部屋で、いい感じです。

20年も使われてなかったなんて、もったいないですね。

借りるのはもう少し狭い範囲でいいとのことで、間仕切り壁を新設して、区切ることになりました。

工事中の写真を撮り忘れてしまったので、

 

 

いきなり間仕切り壁、完成です!

 

 

ほんのちょこっとだけ工事中の写真です。

 

元々の床のテラコッタタイルや、青い木製ドア、壁のクロスの色など、デザインにかなりこだわっておられました。

同じ色の扉はさすがにないので、色は違いますが青系統ということで、Panasonic電工のブルーグレーオーク色の扉です。

 

 

今流行りのくすみ系で、とてもきれいな色でした。

大きな家具も搬出入ができるように、2枚連動片引き扉のご提案をさせていただきました。

鍵もついています。

 

 

写真のように全開にしたときは、約1.6mの開口があるので、家具の搬出入も容易にできます。

扉を上で吊っているので、床にレールがありません。

 

壁と床にある、壁を傷つけないようにする材料の「巾木」も青色で特殊なので、今回は大工さんに巾木を作ってもらって、それを今の巾木の色と合わせて塗装することで、間仕切り壁がもともとあったかのようにしています。

 

クロスは、結構商品の入れ替わりが激しいので、前に貼ってあるクロスと同じものを探そうと思っても、ずっと定番の量産されているクロスでなければ、なかなか同じものは見つかりません。

今回も同じものはなかったので、お客様と今貼ってあるクロスに一番近いものを、あーでもない、こーでもないと言いながら選びました。

また、クロスを貼り替えないところで、天井の近くにある小さい窓の下の一部のクロスが汚れていた部分があったので

 

 

 

既存の壁のクロスを一部めくったところからパッチワークでクロスを移植して貼り替え、きれいになりました。

照明器具も間仕切りで分けて、スイッチもお施主様と借主様とが別々に使っていただけるようにしました。

 

外から建物に入る、入口の扉も

 

以前はお客様ご自身で塗られていたそうですが←これはすごいです!

だいぶ前に塗られたままで、かなり色あせていたので、今回は、弊社で塗装させていただきました。

 

 

 

 

扉の内側の取手が1ヵ所壊れていたのですが、同じものはないので、職人さんの神業で修理完了です。

 

 

 

外の壁も、お客様ご自身で高圧洗浄をされていました。

 

 

職人さんが再度高圧洗浄をしてくれたので、かなりきれいになりました。

 

最後は、お部屋を貸すにあたり、お部屋の整理をされたお施主様。

不用品が出てきたので、不用品買取の業者さんをご紹介させていただきました。

買い取れるものは、買い取って、次につなげる、

買い取れないものは、引き取って処分をしてくださいます。

最近よくご紹介させていただきますが、お金を払ってすべて捨ててしまうというのではなく、買い取ってもらえて、しかも次に活かしてもらえるので、お客様にはいつも喜んでいただいています。

 

お施主様も喜んでくださり、借主様にも喜んでいただける工事になり、私たちもとてもうれしいです。

 

 

 

今回のリフォーム費用は184.2万円

工事期間は

間仕切り新設工事 4日間

外の扉塗装工事 3日間

でした。

 

家の事ならなんでもCRASリフォームへ!

 

窓に格子を付けて安心!(下京区・M様)

みなさんこんにちは~!

 

今日は通りに面している窓に格子が無くて不安。。。

とのお問合せを頂きました。

早速お伺いしてみると

少しだけ奥まってますが通りに面する窓です。

この大きさで格子が無ければ不安ですよね。。。

横の窓には付いているので。。

おそらくひさしがあったり、出窓になっていたりで

付いてないのかと。

 

格子をオーダーで今の窓の大きさに合わせて作ってもらいました。

そして取付している所です。

 

完成です!

工事の時間は2時間くらいで終わりました。

これはYKKの多機能ルーバーと言って格子の役目もありながら

ブラインドのように開け閉め出来るんです!

安心なだけでなく機能的で使い勝手がいいんです!

M様もこれで安心できます!頼んで良かったです!

と言って頂く事が出来ました!

 

今回のリフォーム費用は14.0万円

工事は2時間でした。

 

家の事ならなんでもCRASリフォームへ!

幅60㎝の食洗機交換(伏見区・M様邸)

みなさん

こんにちは!

今週は暖かくなるみたいですね!

だんだん春めいてきて、うれしいです。

花粉症の方にはつらい季節かもしれませんが、笑

 

今回は食洗機の取替えをさせていただきました。

大体食洗機の巾は45㎝のタイプを使われている方が多いと思いますが、ここのお家は巾60㎝タイプの食洗機をお使いでした。

幅60㎝の食洗機は、なかなか珍しいです。

海外製のものか、はたまたPanasonic電工から出ている巾60㎝のもので取替えをご提案。。。と思ったら

海外製の食洗機はめちゃくちゃ高い!!!

ということで、Panasonic製品でお得に替えていただきました。

もともとの食洗機を撤去。

新しい食洗機と下台をいれていきます。

もともとのキッチンの下台は、高さが合わず使えませんでした。

かなり簡易な収納に替わるのが、ちょっと残念な部分ですが、今回はお客様にもご説明してご理解いただいた上での取替えです。

まずは食洗機を設置し、給水と排水をつなぎます。

下台を設置して、完了です。

見た目も、シルバーで違和感なく交換でき、取っ手もすっきりして、お客様にも喜んでいただけました!

 

今回のリフォームは

工事期間3時間

リフォーム費用は28.8万円でした。

家の事なら何でもCRASリフォームへ!

神棚設置(中京区・そうだい司法書士法人様)

みなさん

こんにちは!

事務所を移転されたので、新しい事務所に神棚を設置する工事をさせていただきました。

神棚は、部屋の北側か西側の壁に設置し、太陽の光が降り注ぐ東か南を向く場所に祀ります。

高貴な存在である神様は人間が見降ろさない高さに置くことが大切なので、天井に近い位置に取付けさせていただきました。

 

お札をお祀りすると、神棚らしくなりましたね!

事業のこれからを見守っていただく神棚。

そうだい司法書士法人様の益々の事業のご発展を心よりお祈りしています。

 

今回のリフォーム期間は1時間

リフォーム費用は2.5万円でした。

 

成年後見、相続のことならそうだい司法書士法人へ!

リフォームの事ならCRASリフォームへ!

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ