BLOG

ロフトと掘りごたつリフォーム(亀岡市・Y様)

みなさん、こんにちは!

全国で緊急事態宣言も解除されましたが、まだ第2波、第3波が

くると言われているので気を付けていきましょうね!

 

さて、今回は内装の工事ですが、ロフトを作ったり掘りごたつを作ったりと

楽しいリフォームをご紹介していきます。

 

after

 

before

最初はこんな感じのごく普通の和室でした。

ロフトなのでもちろんリフォームする部屋は2階です。

 

最初は養生です。2階のリフォームという事で1階の廊下や階段も

丁寧に養生します。

何度も職人さんが登ったり降りたりするので丁寧にしておかないと

傷つけてしまう恐れがありますよね!

 

解体を大工さんにしてもらいました。これで天井裏が見れるようになり

ロフトの形を現場でお客様と職人さんと私とで決めました。

 

和室を洋室にするので畳からフローリングにしますが、床の下地をしている所です。

元々の床のレベルが悪いので下地をただ単にするだけでなく、水平になるように

下地の調整をします。

 

こんな形のロフトです。写真だと少し分かりにくいですね。。。

取れない小屋組みなどは残して、こんな形にしてます。リフォームをして

家が弱くなったりするようでは、お客様にとっていい事ではないので

お客様に説明して納得して頂いて進めていきます。

ロフトなのでもちろん暑くなるのでしっかりと断熱材を入れました。

 

ロフトの形が複雑なので大工さんにボードを貼ってもらうのも大変でした。

 

完成です!

最初に思っていたよりも広いロフトを作る事ができました。

Y様も思ったより広い!これで家の荷物を片付ける事ができる!

と喜んで頂きました!

 

引き続き掘りごたつのリフォームをご紹介します!

 

掘りごたつのリフォームは1階の洋間です。

この写真は大工さんに床を解体してもらっている所です。

 

床を解体してみると、床下が湿気ていたのでお客様に見てもらって

追加にはなりますが、防湿シートを敷いて土間コンクリートをする事を

お勧めしました!

 

土間コンクリートが出来てから床組みをしてもらいました。真ん中の穴が空いて

いる所に掘りごたつが来る予定です。

 

大工さんが壁と天井も新しく下地をして、クロス屋さんがクロスを貼る前の

パテの写真です。

 

完成!

この掘りごたつはY様がお友達を呼んで、この掘りごたつで楽しく

プチパーティーをされるための部屋です。

早くお友達を呼ぶのが楽しみです!と言って喜んで頂きました。

 

今回のリフォームは2階の部屋を2部屋と1階の部屋のリフォームでした。

リフォームの工期は1ヶ月くらいでした。

費用は376.3万円でした。

 

趣味の為のリフォームや、これから梅雨や台風のシーズンになりますので

相談や点検は無料でおこなっていますので、お気軽にお問合せ下さい!!

 

入りにくいお風呂が安心快適なお風呂に変身!(上京区・W様)

みなさん、おはようございます!!

コロナも収まってきて、学校も来週から分散登校が始まりますね。

早く普通の生活に戻りたいですよね。

 

さて、今回はお風呂のリフォームです。

浴槽の高さが普通より高くて、出入りが大変だったので最新のシステムバスを

タカラスタンダードのショールームで見て、体感されてリフォームされることになりました。

 

after

 

before

W様が使っておられたお風呂は、こんなにもまたぎ高さがあり転倒する

恐れもあるくらいのお風呂でした。

 

最初に解体でしたが、W様の家のお風呂が2階にある事と、建物が鉄骨造だったので

解体に2日かかりました。

この写真は解体後の写真で電気屋さんが配線工事をしている所です。

 

これは水道屋さんに排水や給水、給湯の配管をしてもらっている所です。

次の新しいお風呂に合わせて配管していきます。

 

配管、配線が終わると土間のコンクリートを打ちます。

これも2階まで運んでするのは大変でした。。。

 

土間が乾いたらシステムバスの組立です。

タカラスタンダードのメーカーの職人さんに組み立ててもらいます。

組立も丸1日かかりました。

 

完成です!!!

今までとはお風呂の位置を変えて少し脱衣場側に広くしました。

W様にもこれで安心してお風呂に入れます。広くなったし

イメージ通りのリフォームで、やって良かった!と言って喜んでいただきました。

 

工期は1週間でした。他にもガス給湯器も取替して、トイレのリフォームも

同時に行いました。

費用は170.0万円でした。

これからコロナも収まってきたらリフォームして気分を一新しませんか!?

相談だけでも結構ですのでお気軽にお問合せ下さい!

お待ちしております。

最新のシステムキッチン!(下京区・I様)

こんにちわ~!

今日もコロナに負けずに、施工させて頂いたお客様の現場をアップします!

今回はマンションを購入されたI様のキッチンを取替、内装を綺麗にするリフォームです。

 

after

 

before

ビフォーは壁がタイルでお掃除がしにくそうなキッチンでした。

 

まず最初は養生からです。床を傷つけたりしないようまた埃が

他の部屋に入りにくいようにします。

弊社ではこの養生をきちんとするようにしています。

せっかくリフォームしたのに床や壁に傷が付いてしまうと

残念ですよね!だからこそ、しっかりやるようにしています。

 

養生ができたらキッチンの解体です。

水道屋さんが解体します。

 

解体が終わるとそのまま水道屋さんに湯、水、排水の配管工事をしてもらいます。

 

その次にリビングのクロスを張替します。

リビングの一面だけクロスの柄を変えてアクセントに!

明るい中にアクセントのクロスが映えるリビングになりました。

 

そしてキッチンの組立です。

今回のキッチンはクリナップです。

丸々一日かかって組立してもらいました!

 

完成です!!!

今回はクリナップのCENTRO(セントロ)というキッチンです。

I様のこだわりのキッチンです。ショールームで何度も繰り返して

見てもらい打合せをして決まったキッチンにI様も大満足です!

本当にこのキッチン、そしてCRASリフォームさんに

お願いして良かった!と言って頂けました!!!

 

和室の内装も変えました!畳を新しくして、壁紙、襖も張替しました。

今回のリフォームは4日間で出来ました!

リフォームの費用は192.0万円でした。

キッチンなどの水廻から外壁塗装なんでもやってますので

まずご相談下さい!

 

 

冷たいタイルのお風呂から最新のシステムバスにリフォーム!(上京区・T様)

みなさん、こんにちは!

毎日暑いですがいかがお過ごしですか?

朝晩はまだヒヤッとするので風邪などひかないようにしてくださいね!

今日はお風呂のリフォームを紹介します!

タイルのお風呂なので冬がとても寒くて、お掃除も大変なので

お掃除しやすいシステムバスにしたい!とのご要望でした。

 

after

 

before

リフォームする前のお風呂はタイルのお風呂でした。

今までありがとうございました。

 

 

まず最初に養生をします。既存の床などを傷付けないようにしないと

いけません。なので弊社ではきっちりと養生するように心がけています。

 

次はお風呂の解体です。

洗面所とのあいだの壁も撤去します。お風呂の解体は丸々一日かかります。

解体してみるとシロアリがいたり、土台などが腐っているお家もありますが

T様のお家は大丈夫でした。

 

解体が終わると土間コンクリートを打ちます。そして電気屋さん水道屋さんに

配線、配管の工事をやってもらいます。

そして、お風呂を組み立てます。システムバスの組立も丸々一日かかります。

お風呂が組立できたら、お風呂と洗面所のあいだの壁を大工さんに作ってもらい

クロスを貼って完成です!

 

ついでに洗面台も新しくして洗濯機も使えるように

元の場所に戻しました。

 

給湯器も取替しました。高効率のエコジョーズなのでガス台が従来の給湯器と

比べて年間18.000円ほどお安くなります。給湯器を取替するだけで

こんなに節約できるんです!!

 

T様もタイルの冷たくてお掃除が大変なお風呂が1週間で終わって

快適です!と言ってもらっています。

工事の期間は1週間。工事の費用は139.9万円でした。

 

お風呂のリフォーム、お風呂以外のリフォームをお考えの方はお問合せ下さい。

 

外装リフレッシュリフォーム(北区・M様)

こんにちは!

どんどん暑くなってきましたね。冬から春を飛び越えて

一気に夏に突入ですね~!

さて、今回は外装のリフォーム工事をアップします!

外壁にヒビが入って気になるのと、雨漏りがするので、とのお問合せでした。

 

after

 

before

工事の前に屋根に登ってもらい、どこから雨漏りしているのかを

確認しました。

 

まず最初に足場を組立します。屋根と外壁の塗装なので足場は

必ず必要になります。足場の組立は朝からやってもらい

丸1日かかります。

 

現状の屋根です。やはり年数が経過すると雨風から家を守ってくれた

ので傷んでます。

 

現状のカラーベストの上にルーフィングという、防水のシートを貼ります。

そしてその上に金属の屋根を貼ります。金属の屋根材はガルバリウム鋼板と

いうアルミニウムと亜鉛合金で出来ている非常に耐久年数のある素材です。

素材自体もそんなに重たくないので家の負担にもなりにくいです。

 

仕上がりです!

 

こんな感じで綺麗に仕上がりました!

屋根の工事で10日間で完成しました。

 

引き続き外壁の塗装です!まず最初に外壁の洗浄です。壁にはホコリや

車の排気ガスなど思った以上に汚れています。洗浄した水が黒くなるくらい

汚れてるんです。

洗浄をせずに塗装をすると汚れで塗料が壁に密着せずに数年後に塗装が

めくれてきた!なんて事になるのでしっかりと洗浄してもらいます。

 

当社では外壁の洗浄のついでにガレージの土間や塀などの洗浄も

サービスでさせてもらってます。せっかく高圧洗浄機でやってるので

なかなか家の方では簡単そうで難しかったり面倒くさかったりしますもんね!

 

洗浄が終わると養生です。これまた養生は大変です。塗料が土間に付いたり、

塗装しない所に付かないようにシートを貼っていきます。

養生すると足元が滑りやすくなるので、これも気遣いですね!

 

養生が終わるとようやく塗装していきます。

最初は下地の塗装です。

M様の家はヒビが入ってるヶ所が多かったので、塗膜を少しでも

厚く塗るためにクリームの少し柔らかいくらいの塗料をローラーで

塗っていきます。この下地がとても大切で現状の壁と新しい塗料を

くっつける糊のような役目があります。そして弾性塗料なので少しの

ヒビなら、この塗料が伸縮してひび割れを防いでくれます。

 

下塗りが終わると次は中塗りです。中塗りの塗料にはシリコン塗料を

提案させてもらいました。耐久年数が13年から15年の塗料です。

 

最後に上塗りです。

洗浄→下塗り→中塗り→上塗りの工程で塗装が完成です。

 

 

外壁の塗装ですが、外壁以外にも塗装する箇所はたくさんあります!

エアコンの配管。

 

雨樋も塗装します。

 

雨戸も塗装します。

 

そして最後に

丸1日かけて家中の窓やドアを綺麗に掃除させてもらいます。

外壁の塗装ですが、外壁が綺麗になったらOK、ではなく外壁以外も

綺麗にしてあげる事を大切にやっています。せっかく足場を組んだので

普段は手の届かない窓も綺麗になって、仕上がりにも満足してもらえました!!!

 

外壁の塗装は2週間ほどで完成しました。

見違えるように綺麗になり、お施主様と外壁の色を考えて選んで見本を見てもらい

決まった色が、とても落ち着いた感じで家が生まれ変わりました!!

今回の外壁と屋根の工事でかかった費用は267.6万円でした。

 

みなさんも外壁や屋根が気になる。。。外壁にヒビが入ってる。。。

などございましたら、相談だけでも大丈夫ですので是非お声がけください!!!

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ