BLOG

外壁塗装でリフレッシュ!!(亀岡市・Y様)

みなさん、こんにちは!

梅雨の中休みですね~!貴重な晴れのあいだに洗濯したり掃除したりしてますか~?

学校も始まってコロナ前のような生活に戻りつつありますね!

 

さて、今回は外壁塗装を紹介します。

 

外壁塗装をする場合はまず足場。足場の組立は1日かかります。

足場を組む時に音もするので、もちろんご近所さんには前もって

挨拶をしてます。

 

足場の次は外壁の洗浄です。壁には埃や車の排気ガス、黄砂など

たくさんの汚れが付いてるのでそれを洗い流します。

外壁の洗浄はもちろんですが、弊社では外壁以外にも洗浄をしています。

塀の汚れが取れているのが見てわかると思います。

 

土間の洗浄です。家の方ではなかなか洗浄しようと思っても

簡単に出来る事ではありません。

 

玄関のタイルも綺麗になりました!外壁塗装だからと言って

外壁が綺麗になるのは当たり前です!外壁だけでなくいろんな

所を洗浄して綺麗にさせてもらいます!!

 

洗浄が終わると次は養生をして塗装していきます。

今回の塗料はヒビ入りにくい、微弾性塗料をご提案させて頂きました。

元々がモルタルの壁でヒビが入っていたので塗膜の厚さが少しでも

厚く塗れる塗料にしました。

今塗っている白い塗料はクリームみたいな感じの塗料です。

これが微弾性で厚く塗る事が出来るのです。

 

 

下塗りが終わると、中塗り、上塗りと塗装していきます。

 

壁の塗装が終わると、樋の塗装もします。外壁は綺麗になったけど

樋が前のままだと、そこが逆に目立ってきます。なので、お見積りの

段階で全部塗装する事をお勧めしています。

 

同じように雨戸も塗装します。長年の劣化によって汚れていた

雨戸も見違えるようになりました!

 

完成!!

築30年の家が見違えるようになりました。

見た目が綺麗になるだけでなく、壁のヒビにも強くなりました。

工期は2週間、費用は98.4万円でした。

 

 

マンション水廻りリフォーム(右京区・K様)

みなさんおはようございます!

近畿地方も梅雨入りしましたね。

雨で湿度が高く、ジメジメしてしかも暑い季節ですが頑張って乗り越えましょう!

子供達も学校が始まって普段の生活になってきましたね!

 

さて、今回はマンションの水廻りリフォームを紹介します。

お風呂、洗面、トイレが古くなってきたので最新のものに取替したい!

とのご要望でした。

いろんなショールームを回ってお気に入りの設備を選定しました。

 

施工前の写真です。マンションなので元々ユニットバスでしたが

築20年なので少し古くなってきてますね。

 

まず、最初に風呂の解体です。

解体して給水、給湯、排水、電気の仕込みをします。

 

これはお風呂を組み立てた後に、入り口の周りを大工さんに補修してもらっている所です。

お風呂のリフォームといっても色々な職人さんが入ります。

解体屋さん、水道屋さん、電気屋さん、組立屋さん、大工さん、クロス屋さん、美装屋さんです。たくさんの職人さんのお陰でリフォーム出来てるんです!

 

完成です!いろんなショールームを回って決めたお風呂です!K様も大変よろこんで頂いてます!

 

洗面台です!間口の広い使いやすい洗面台です。細々してた物もすべてこの洗面台に収納する事ができて、洗面所が広くなりました!!

 

トイレもこんな感じに完成しました!トイレの後に収納が出来るトイレにして、収納量がアップしました。掃除道具やトイレットペーパーも収納できるのでスッキリしました!!

 

 

今回のマンション水廻りリフォームは6日間で完成しました。月曜日から始めて土曜日には使ってもらう事が出来ました!!

今回のリフォーム217.4万円でした。

K様にはリフォームするか悩んでいたけど、やって本当に良かったです!と言って頂いてます!

 

みなさんもマンションリフォーム、戸建てリフォーム何でも言ってくださいね!やって良かった!と言って頂けるように一生懸命がんばります!

 

憧れの対面キッチン!(西京区・T様)

みなさんおはようございます!!

朝から暑いですね~!

寝苦しい夜になってきましたが栄養、睡眠をしっかりとって

この暑さを乗り越えていきましょうね!

 

今回のリフォームは長年の夢であったあった対面キッチンリフォームです。

 

最初はこんな感じの壁に向かってのキッチンでした。

キッチンで家事をしていらた見たいテレビも見れず、家族の会話にも

入れず。。。

そんな思いの詰まったリフォームです。

 

まず養生をしてからキッチンの解体です。

水廻を解体するとよくあるのが、柱が腐っている、床がベコベコしてる。

時にはシロアリが居る!なんて事もありますがT様のお家は全く問題なく

綺麗なものでした。

T様もこれを見られて安心されていました!

 

キッチンの解体の次は大工さんに床、壁、天井を解体してもらいました。

せっかくのリフォームなので長年使用してきた床などは傷んでいる事が多く

リフォームの機会にやり替える事をお勧めしています。

これから何年、何十年と使って頂くものですからね!

 

解体が終わると次は床を新しく作っていきます。

元々は断熱材が入ってなかったので今回はしっかりと入れさせてもらいました。

今まで断熱材が入ってなくて、きっと寒い思いをされていたのかと思います。

この断熱材も床を上から貼るだけでは解消することは無かったのです。

T様も「どうりで寒いと思ってた!床をやり替える提案してくれてありがとう!」

と言って頂けました!

 

キッチンの窓も取替しました。

元々は木製の窓だったので気密性が低く隙間風なども入ってきたと思いますが

ペアガラスのサッシに取替ることで今までの不安や不満がどんどん解消されていきます!!

 

もちろん天井にも断熱材を入れます。

 

大工さんが床、壁、天井を貼ると電気屋さんの出番です。

照明やスイッチコ、ンセントの配線をしてもらいます。

 

対面キッチンの完成です!

家族と会話しながら家事ができるだけでなく、断熱性や気密性の機能も

上げる事ができたリフォームです。

 

リフォームの機会に長年使用してきた給湯器も新しく取替しました!

 

給湯器は突然壊れてお湯が出ない!って事が多くあります。

そうなればスグに給湯器があればいいですが、給湯器が無い場合は

数日お待たせしてします事があるのでリフォームをきっかけにお勧めを

しています!

 

今回は2週間のリフォームでした!

費用は300.2万円でした。

 

憧れの対面キッチンリフォームや給湯器が不安な方、また家が寒い、気密性がない。。

などお困りであれば、ぜひCRASリフォームへお問合せ下さいね!!

 

DIYリフォーム!(向日市)

こんにちは~!

どんどん暑くなってきて、もう30度を越えるとわ。。。

もうすぐ梅雨入りもするし、じめじめ暑い季節がまたやって来ますね。。。

 

さて!今回はそんな暑さを吹き飛ばすような事例をアップします!!!

今回は我が家のDIYリフォームです。

リビングの壁が汚れていたので綺麗にするため塗装をDIYでする事になりました。

 

この壁が汚れているので、前から嫁に言われてましたが

ついにその時が来た!!

 

まず養生ですが、塗装屋さんがやっているのを見ているの

手際よくやっているのですが、いざやってみると。。。

なかなか上手く、早くする事ができませんね!笑

たったこれだけの養生に1時間くらいかかってしまいました。。。

インターホンやスイッチ、コンセントも外しました!

 

入隅や出隅は私がやって、あとはうちの子供達にやってもらいました。

なかなかペンキを塗る機会なんてないと思い。

でも子供は好奇心旺盛なので進んでやってくれました。

末っ子です。

 

次は次男です。

 

最後は長男。

兄弟それぞれ性格が表れますね!笑

子供達に手伝ってもらい、自分でも塗装して完成しました!

 

 

普段から家のDIYなんてやった事も無かったけれど、やってみると

楽しいもんですね!!

みなさんも、ぜひDIYやってみて下さいね!!

そしてDIYでは出来ない事はCRASリフォームへ!!

 

 

 

外壁、屋根、内装リフォーム(亀岡市・O様)

みなさん、こんにちわ!

まだ6月にもなってないというのに、毎日暑い日が続きますね。。。

現場では職人さんが汗を流しながら工事してもらっています!

小学校も分散登校が始まりだしてますね!

これで子供たちのストレスもマシになるかと。。

あと家事の負担も減りそうですね!!

 

さて、今回は外壁塗装、瓦の葺き替え、内装工事の現場をアップします!

 

after

 

before

家を建ててから外壁と屋根を直してないので、台風も多いので気になるので

リフォ-ムしたい、というのがきっかけでした。

 

まず最初に足場の組立です。足場の組立は丸々1日かかります。

 

足場の組立がでいると、次の日に外壁の洗浄です。

外壁は風雨にさらされているので、思った以上に汚れています。

汚れをしっかり落とさないと塗装してもスグにめくれてきたりします。

 

洗浄が終わると養生をします。家の周りの土間や塗らない部分やエアコンの

室外機など養生をしてから塗装します。

最初に塗るのは下塗りです。白いクリームみたいな塗料を塗ります。

現状の外壁と次に塗る新しい塗料をくっつける役目と、現状の壁に

ヒビが入りにくくする役目もあります。外壁の塗装はただ単に

綺麗にするだけでなく、風雨やヒビ割れから家を守るという大切な役目があるんです!

 

下塗りができると、中塗り、上塗りと塗っていきます。

 

窓の上などに付いている庇(ひさし)も塗装します。これは現状が少し

傷んでいたので錆止めを塗っている所です。

庇の仕上げ塗りです。

 

そして、雨戸も塗装します。これはケレン掛けといって、現状の雨戸の汚れを

取るのと、ゴシゴシ磨いて新しい塗料がくっつきやすくする為にします。

 

雨戸は吹付塗装をします。吹付の場合はムラが出にくいので吹付をします。

 

外壁の上の部分や軒の部分は漆喰で仕上げてあるので、そこも塗装をします。

ただ塗るだけでなく、ヒビが入っている所は下地の処理をします。

 

漆喰部分は白で塗装します。

 

塗装が終わると最終日は1日家の周りの掃除をします。

なかなか2階の窓の掃除とか出来ませんもんね!外壁が綺麗になる

だけでなく、窓も一緒に綺麗させてもらいました!

 

次は瓦の工事です。

既存の瓦を撤去してもらいます。こんな感じで土葺きの瓦でした。

今回はこの土も全部撤去して桟葺き工法にしました。

 

瓦と土を撤去してからルーフィングという防水シートを施工していきます。

 

そしてルーフィングに桟を打ち付けます。そして瓦を桟に引っ掛けて釘で止めます。

 

軒先(樋)の方から施工していき、最後に棟の施工です。

 

瓦の完成です!

ここまでが外壁と屋根瓦の工事でした~!

引き続き内装工事です。

 

和室の部屋ですが聚楽壁が塗ってあったのですが、今回は大工さんに

下地をしてもらい、壁をクロスで仕上げました。

完成!!

部屋か明るくなりました。聚楽壁に擦れてボロボロ落ちてくる事もなくなりました!!

 

トイレもリフォームさせてもらいました!

最初は土間も壁もタイルでお掃除のやりにくい、冷たい感じのトイレでした。

 

壁も床も撤去するとこんな風になります。給水、排水を新しくやり替えます。

 

大工さんに床を新しく組んてもらい、壁も新しくやり直してもらいました。

 

完成です!!!めっちゃ明るくなりました。

明るくなっただけでなく、お掃除もしやすくなりました!

 

玄関のサッシも取替しました。かっこよくなりました!鍵の掛け閉めも

随分簡単に出来るようになりました。

 

最後に

家の裏の波板も張替しました!

やっぱり外壁が綺麗になると他が気になりますもんね!!

家の裏も綺麗になりました!!!

 

今回のリフォームですが、お知り合いの方からの紹介でお伺いさせて

もらいました。お客様には紹介してもらって、本当に良かったです!!

と言って頂くことが出来ました。

これも職人さんがお客様の為にがんばってやってもらったからだと思います。

 

今回のリフォームは外壁、屋根で4週間。

内装で2週間の工事期間でした。

費用は合わせて420.0万円でした。

 

そろそろ梅雨のシーズンがやってくるので、それまでに外壁の塗装や

屋根の点検などありましたらお問合せ下さい!!!

 

 

 

 

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ