BLOG

凍結

皆さん、こんにちは!

寒い日が続きますね。あまりにも寒いので、凍結が増えています。

弊社にも、凍結した後に水道管から水漏れが。。。とお客様からSOSのお電話があります。

凍結が予想される時は、給湯器から一番遠いお湯の蛇口からツーーーーと糸のような水を出しておいてください。お湯の蛇口からですが、給湯器はこれくらいの水をだしていても動きませんので、出ているのは水です。ただお湯の蛇口から出すことによって、給湯器の中を水が通ってくれるので、給湯器も凍らず、水道管も凍らずと一石二鳥です。

11日の夜19時半ころ、お客様からトイレのタンクと壁から出ている管を繋ぐところから水漏れがして、今家の水が全部止まっている状態で、なんとかなりませんか?とお電話をいただきました。職人さんに電話してみると、なんとか行けるとのこと。20時頃にお伺いさせていただき、なんとかその日のうちに水を使っていただけるようになりました。もし職人さんが行けなかったら。。。お客様は、次の日までお風呂も入れず、トイレの水も流せず、朝出社前に顔を洗うことも歯を磨くこともできません。

水って大事ですね。

本当に、行ってくれた職人さんに感謝です。

そしてお客様も直って水を使うことができて一安心。その日の晩は、給湯器から一番遠い洗面所のお湯をツーーーーと出しておいてもらい、次の日無事使えていることを確認させていただきました。本当によかったです。

凍結すると、家の中ですが、弱っているところから漏水という形で症状が出たりします。

↓ 止水栓(蛇口)部分と配管部を撤去

↓ 止水栓(蛇口)部分を取替え

また、壁の中にある配管から漏水することもあります。そうなってしまうと壁を壊して中の配管をやり直す必要があり、お金もかかります。

水を出しっぱなしるにするのは少しお金がかかりますが、大事にならないよう、事前に凍結予防をしておいてください!

京都の雪⛄

おはようございます!!!

今日は朝起きて外を見てみると屋根や車に雪が積もってましたね~!

少し積もってるだけでしたが見るだけで寒い。。。

そして外に出て寒い。。。現場にいても寒い。。。

こんな寒い中職人さんは頑張ってやってくれているんです!

本当に感謝です!!!

 

事務所の窓から外を見てみるとエライ雪が降っていたのでパチリ!

パチリ!

雪と寒さに負けずに、今日も一日頑張りましょう!!

みなさんコロナ、インフルエンザ、雪にお気をつけくださいね!

外壁塗装工事(南丹市・O様)

みなさん、こんにちは~!

あっという間に年末になってせわしなくなってきましたね。

今年の一年はコロナ、コロナの一年でした。。。

 

今日は外壁塗装の現場を紹介します。

 

↑ ↑ ↑

after

 

before

↓ ↓ ↓

最初にO様から問い合わせがあったのは、樋がきになる!との事でしたが、お伺いして樋のついでに外壁なども見せて頂いているうちに、年数も経ってるし、せっかく足場を組むんだったら!という事で外壁の塗装もさせて頂く事になりました。

 

まず最初に足場を組み立てします。足場の組立は丁寧に塗装する、安全に塗装をする、という大事な役割を果たしてくれます。たまに街中で足場を組まずにやっている現場を見る事がありますが弊社では少しの塗装や樋の取替などでも足場をしっかりと組んで施工しています!

 

足場が組めたら次は外壁の洗浄です。みなさんご存じではないと思いますが、外壁って意外と汚れています。洗浄すると黒く濁った水が流れてきます。綺麗に洗浄してから塗装をしないと古い塗膜と新しい塗膜がしっかりとくっつかずに、数年で外壁が捲れてきたりしてしまいます。

雨戸も洗浄します。

そして

外壁の洗浄だけでなく、窓サッシや土間まで綺麗に洗浄するのが弊社の基本です。外壁が綺麗になる!だけでなく、ガレージの土間や犬走りなどもついでに洗浄します。

 

塗装の最初の工程は下塗りです。現状の塗膜と新しい塗膜をくっつける為の塗装です。それと下地のクラック(ひび)などを上から消す役目もあります。

 

下塗りの次は上塗りです。今回はシリコン塗料と言って持ち年数が13から15年くらいと言われている塗料を塗装していきます。この塗料を2回塗ります。きちんと2回塗らないと数年で塗装が捲れてきます。最初は綺麗なのですがきちんとした業者でないと後々恐ろしい事になってしまいます。

 

これが上塗りです。弊社では2日に一回は現場に行って、全部で3回塗装しているか自分の目で確認するようにしていますし、職人さんに写真も撮ってもらっています。

窓の上のひさし部分も塗装します。外壁が綺麗になっても他の部分が前のままだとせっかくの外壁塗装が少し残念な感じに終わってしまうので、お客様と打合せの時に塗れる部分は塗装しましょう!と言っています。

 

雨戸も塗装します。雨戸はムラ無く塗装する為に吹付塗装をします。雨戸を持って帰って塗装する業者もいると聞きますが、弊社では用心の為に現場で塗装しています。

 

塗装が全て終わってから、弊社では一日かけて家中の窓などを綺麗に拭いています。足場が無いと窓も拭けない事ってありますよね?そんな時に外壁が綺麗になっても窓が汚れていたら。。。家全体が綺麗になれば!という思いからどの現場でも窓拭き、掃除は徹底してやっています。

 

最後に足場を解体して完成です!!!

 

 

今回の工事は外壁塗装、瓦の補修、樋の取替でした。

工期は3週間くらいで、かかった費用は155万円でした。

 

外壁塗装をお考えの方や内装、水回りもやってますので気軽にお下さい。

 

 

 

 

 

 

コンロとレンジフードの取替で掃除が楽に!(上京区・M様)

みなさん、こんにちは~!!

今年の梅雨はなかなか明けませんね~!!!

ジメジメするのも嫌やし、洗濯物も乾かないし。。。

現場は雨で遅れたりするし。。。

あと、しばらく我慢ですね!

 

さて、今回はガスコンロとレンジフードの取替を上げさせてもらいます。

 

長年使ってきたコンロとレンジフード。みなさんもコンロ周りレンジフード周りの

掃除って大変ですよね!見て見ぬふり。笑

 

ガスコンロです。

五徳がボロボロしてきたり、窪みが掃除しにくくて

毎日それを見ながら料理するのも、ね~!

 

レンジフードはどこまで掃除をすればいいのか。。

普段見て見ぬふりをしていたら、いつのまに!ってなりますね!

 

まずコンロを取り外しします。コンロの縁が汚れているので

コンロを外したついでに掃除をさせてもらいます。

家の方ではできないので、コンロの取替の場合は

いつも掃除をするようにしています。

 

レンジフードを取り外すとこんな感じになっています。

普段見る事がない所なのでM様も興味津々でした!笑

 

コンロの取付をして完成!

娘様のご希望のピンクです!!!

とても綺麗な色でした!

これから娘さんと一緒に料理頑張ってくださいね!

 

レンジフードはお掃除がし易くなりました。

色もブラックからシルバーに大変身!キッチン回りが明るくなりました!

 

今回のリフォームは半日で完了でした!

費用は20.9万円でした!

 

コンロやフード回りが気になっている方!

是非お問合せ下さい。

フローリングでリフレッシュ!(上京区・I様)

今年の梅雨は長いしよく降るし大変ですね~。。。

洗濯物も乾かないし色々と困りますね。

 

今日は2階の廊下のフローリングを上から貼るリフォームをご紹介します!!

 

リフォームする前の写真です。

所々床がブカブカしていました。年数が経つとどこのお家でも

よくある事です。

でも、大丈夫!!!

こんな時は上からフローリングを貼れば解決します。

床板だけがブカブカしていただけで、下地の根太と言う床を

支えている木材は問題ありませんでした、ので上から

フローリングを貼る工法をI様に提案させてもらいました!

 

フローリングを上から貼るだけ、と言ってもなかなか難しいのです。

壁とフローリングの取り合いの所が難しい!!!

まっすぐなら簡単に出来ますが、柱が出ていたりして凸凹しているので

それに合わせてフローリングを切って合わせるので難しいのです!

 

完成です!!!フローリングを貼って床のブカブカも気に

ならなくなって、イメージも変わりました!!

I様にもこれで安心できるし綺麗になって良かった、思い切って

お願いして良かった!と言って頂けました!

 

今回のリフォームは半日で完成!!!

費用は6.4万円でした。

 

お家の困ったことがあれば、CRASリフォームへお問合せ下さい!!

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ