BLOG

玄関の鍵が抜けにくい!

こんにちは!

日の光がだんだん春の色になってきましたね。

寒がりの私は、まだまだ寒いので冬真っただ中の格好ですが、道を歩いていると、もう春の軽やかな服の方もいらっしゃいますね。

 

先日、玄関の鍵の調子が悪いから鍵(玄関扉に付いている鍵本体)を交換したい、というお客様のお家へお伺いしてきました。

どんな感じで調子が悪いのかをお聞きすると、鍵をかけて抜こうとすると、引っ張っても、ガチャガチャ揺すっても、なかなか鍵が抜けないのです。

膝でドアを抑えて、力いっぱい引き抜いて、やっとこさ鍵が抜けるという具合です。

鍵を開けるときも同じで、開けた後、なかなか抜けないのです。

見せていただき、これは大変だ、という感じです。

 

鍵を開けたり閉めたりは、毎日のことなので、不便ですし、ストレスが溜まります。

 

こんな時は!

鉛筆の芯を削ったものを鍵にふりかけ、鍵穴にも押し込み、その後鍵を入れて、何回か鍵を入れたり抜いたりを繰り返します。

そうすると、なんと、鍵のスベリがよくなり、すっと抜けるようになります。

油をさすより効果てきめんです。

 

その方も、その後鍵の調子がよくなり、鍵の交換をすることなく、現在過ごしていただいています。

もちろん、鍵を取り替えたいと言って頂いたら、すぐに手配できるようにして、その際かかる費用もお伝えさせていただいています。

 

でも、鍵を交換するとしても、鍵を実際交換できるまではやっぱり時間がかかるので、その間だけでも少しでもストレスがなくなるようにさせていただきましたが、今回はそれによって交換する必要がなくなりました。

このように、お金をかけなくても対応できることもたくさんあります。

 

お客様には鍵の調子がよくなり、とても喜んでいただけました!

よかったです!

 

ちなみに、最近はカードキーや車の鍵のようなポケットキーなど、スマートコントロールキーに人気が集まっています。

 

スマートコントロールキーのメリット

・車の鍵みたいな鍵、カード型の鍵なので、かさばらない

・カードならかざすだけ、車の鍵みたいな鍵ならボタンを押すだけ、で開錠施錠ができる

・荷物を持っていても、鍵を開けやすい

・複製されにくい

・鍵穴がないためピッキングされにくい

 

スマートコントロールキーのデメリット

・電池タイプの場合、電池が切れるとドアが開かない

・落としたり、失くしたりした場合に気づきにくい

 

せっかく鍵を取り替えられるなら、スマートコントロールキーも候補に入れていただいてもいいかもしれませんね。

とても便利です。

 

何かお家のことでお困りのことがあれな、一度なんでもご相談ください!

見違える玄関!(右京区・N様)

みなさん、おはようございます!

この時期なぜかよく雨が降りますね。。。

どうやら、なたね梅雨っていうらしいですね。

外壁や屋根の現場が思うように進みません。。。

 

さて、今日は玄関の床が古くなって剥げてきてブカブカするようになったので

どうにかなりませんか?とのお問合せでした。

こんな状態でした。

20年以上経つとなりがちです。

特に階段を下りた所の床がブカブカ。よく通る所や

階段の下などはブカブカなりやすいです。

 

今回は玄関の上がり框が丸い丸太だったので、厚さのあるフローリングだと

框を取替たりしないといけなくなるので、わずか1.8㍉の厚さの

フローリングを採用しました。

これなら施工する時に埃もほとんど出ないし、音も出ない。

家の方にも、ご近所の方にも安心してもらえます!

 

完成です~!

見違えるように素敵な玄関になりました!

床のブカブカは新しいフローリングを貼る前に補強してもらったので

全然ブカブカしなくなりました!

N様にも綺麗になってしかも早くしてもらえて良かった!

と喜んでもらえました。

工事は1日で完成。

費用は5.5万円でした。

 

みなさんも家の気になる事やちょこっとしたリフォームから

水廻り外壁、リノベーションなんでもCRASリフォームにご相談くださいね!

屋根の葺き替え伝統技(亀岡市・H様)

みなさんおはようございます!

今日は雨ですね。しかも朝が一番気温が高くて、夜にかけてどんどんと

温度が下がるみたいですね。

体に、コロナに、花粉に負けずに頑張って行きましょう!

 

今日は屋根の葺き替えをご紹介します。

屋根の葺き替えと言っても普通の屋根ではなく伝統的な屋根です。

 

こんな屋根です。

凄いですよね!

この屋根は約30年くらい前に茅葺の屋根に板金の屋根を被せて施工されました。

何度か塗装を繰り返してこられましたが、もう限界に近い状態でした。

写真で分かるように錆が出始めています。

まず最初に現状の板金屋根をめくっていきます。

高い所が苦手な私は下から見ていると恐ろし~くなります。

なんせ屋根の勾配が凄いです!

屋根の一番てっぺんの棟はそのままにして他をめくります。

雨が降ると雨漏りしてしまうのでブルーシートでしっかりと対策してもらいます。

これが屋根の板金をめくった状態です。

何十年ぶりに下の茅葺が出てきます。

茅葺の上に下地がありましたが、古くなっているので撤去して新しく下地をします。

勾配も急なので下から順番に下地を打ち付けて行きますが見ていたら怖いですね。。。

なれた職人さんなので手際よく丁寧にやってもらってます!

ある程度下地をして足元を固めてから棟の部分を撤去します。

そして、

まだまだ下地の作業が続きます。このリフォームは下地をするのに

物凄く時間がかかります。でも職人さんはこの下地が一番大切!と言います。

なんでもそうですが下地、基本が大切ですよね。

さらに細かく下地をしてもらいます!

屋根の右半分に見えている細かい下地を屋根全体にします。

ここまで綺麗な下地をしてもらいます。

もう芸術ですね!

棟の部分を取付してから、菱形の板金を一枚一枚貼って行きます。

これまた気の遠くなるような作業です。

しかもこの菱形の板金は作業場で一枚ずつ作っているんです!

何百枚もあるのに。。。

素晴らしい職人さんですね!

私も屋根に恐る恐る登ってパシャリ!

下地も綺麗だし一枚一枚丁寧に貼ってる職人さん、すごいな~と感激!

なんと言う事でしょう!!!

このタイミングで虹が掛かっていたので写真を!

H様にも写真送ってあげました!

この写真、大変喜んでもらえました!

ジャーン!

家紋!これまたカッコいいですね!家紋が入るだけで引き締まります!

 

そして完成!晴れ渡った青空に新しい屋根が映えます!

立派なお庭に新しい屋根!

H様には毎日職人さんが来て頂き、日に日に変わってよくなっていく姿を

見るのが楽しみでした!思い切ってやって、本当に良かったです!

また、屋根だけでなく家の事で何かあればお願いします!

と喜んで頂きました!

長い期間でしたが工事の期間は約1ヶ月。

費用は560.0万円でした。

 

みなさんも屋根の葺き替えやお庭のリフォームなど

なんでも悩みや不満があればCRASリフォームに相談してくださいね!!

 

 

最高のパエリア

こんにちは!

今日は年末にトイレの工事をさせていただいた

スペイン料理屋さんのIKEYAさん

をご紹介させていただきます!

 

太秦・帷子ノ辻のレストラン「IKEYA」公式サイト (ikeya-kyoto.net)

 

どのお料理もおいしいんですが、なんと言ってもパエリアが最高においしいんです!!!

蓋をして持ってきてくださるんですが、テーブルの上に置いて蓋を取ってもらった時は、感動します!

これは2人分です。

写真見てたら、また食べたくなってきました、笑

 

そしてこのお店のトイレがまた、かわいいんです。←手前味噌ですが、笑

常連のお客様にもご好評いただいているようで、うれしいです。

 

トイレのサインが付いているので、トイレがどこか一目でわかります。

 

↓BEFOREはこんな感じでした。

BEFOREはトイレから出るとすぐに店内の客席があったため、観葉植物で目隠しをされていました。

鏡はあるものの、棚などもないため、お化粧直しも少ししづらい感じでした。

 

↓AFTER

 

壁を作り、客席とトイレの空間を分けました。

壁を作ることにより圧迫感が出ないよう、壁は天井まで上げず、空間に一体感を持たせてあります。

壁ができることでIKEYAさんのおいしいお料理を食べていただける席数も増やすことができました。

 

壁の内側、トイレの外側に手洗いとお化粧直しのブースがあります。

 

鏡の上の照明器具は、リモコンで明るさ調整もしていただけるので、普段は雰囲気を出すために暗く、でもお客様がお化粧を直されるときは、顔が見やすいように明るく調整することができます。

鏡の右下に付いているのがリモコンです。

鏡の下には小さな化粧ポーチなども置いていただくことができる棚が付いています。

手洗いは、手動から非接触のタイプに変身しました。

コロナでそのあたりを気にされている方も多いと思いますが、手を出すとセンサーが反応して自動で水が出てきます。

 

 

↑BEFORE

 

↓AFTER

もちろん肝心の便器も非接触タイプに生まれ変わりました。

写真を撮るためにフタを閉めましたが、本当は扉を開けると便器の蓋がパッと開きます。

用を足した後は、自動で水が流れ、しばらくすると蓋も自動で閉まります。

みなさん便器の蓋を家でも閉めておられますか?

蓋を閉めることによって暖房便座の温度を保ってくれるので、実は節電にもなるんですよ!

そして何より、自動で便器の除菌もしてくれるので、お手入れ、掃除にかかる手間も格段に違います。

TOTOのネオレストは、用を足す前におちょこ1杯分のお水を先に便器内にかけてくれるので、人が便器を使っていない間に便器内が乾いていても大丈夫。汚物が付いても便器を先に濡らしておいてくれるので、水を流した時に水流だけで汚れをさっと取れやすくしてくれます。

そして水を流し終わった後、便器が勝手に水を電気分解して除菌水を作り、それを便器内にかけておいてくれます。

これで、便器のお掃除を少しさぼってしまった時にできるさぼったリングも出にくくなります。

過去に取付けさせてもらったお客様みなさんからも、掃除の回数が減ったと好評です。

何より水を電気分解しただけなので、時間が経つと自然に元の水に戻ります。

洗剤を使うわけではないので、環境にもやさしいですね。

 

↑ちょっとまだ工事中の写真ですが、帷子ノ辻駅すぐのお店です。

 

↓BEFORE

表の屋根も替えさせていただきました。

明るくなってすっきり

ぜひ一度、IKEYAさんのパエリア食べてみてください!
絶品です!!!

お持ち帰りもされています。

なんとパエリアパンごと持って帰れるみたいです。←たぶん

オーナー様もとてもステキな方です!

 

 

トイレ

工事期間:11日

金額:105万

 

表の屋根

工事期間:2日

金額:37万

 

春よこい!

みなさん、こんにちは~!

ここ最近、暖かくなったり寒くなったりで風邪などひかないように

気を付けましょうね!

 

今日はそんな暖かい次の寒い日の事です。

お客さんの立派なお庭に梅の花が咲いていました!

門を入ってすぐに咲いているのをみつけたので、パシャリ!

昨日が暖かかったので咲かせたのでしょうか?

綺麗にかわいく咲いています。

 

まだ寒い日もありますが梅の花に負けずに現場を回っております!

 

今日は現場で小さな春を発見したのでアップしました!

 

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ