BLOG

波板取り替え、建具取付、シャッター雨戸電動化リフォーム(亀岡市・M様)

みなさんこんにちは~!

近畿地方も梅雨入りして雨雨雨で毎日憂鬱ですが、頑張っていきましょう!

 

今日は波板の張替、建具の取付、シャッター雨戸の電動化をご紹介します。

まず波板の張替

現状が波板ではなくアクリルの板みたいな物で屋根が施工してありました。

なので雨の日に雨漏りする。。。お家キャンプをしても雨だと家の中に

避難しないといけませんでした。

こんな感じでした。

これをめくって新しく波板を貼りましたが、めくってみると

下地の木が少し傷んでいたので、それも取替をさせてもらいました。

ただ張替をするだけでなく、傷んでいたりお客様が困っている事が

判明したら、提案をさせてもらいます。そうする事でお客様も

言ってないのによく気が付いて言ってくれた!と言って頂きました!

 

 

壁際も元々はコーキングだけだったので、それでは長持ちしないので

板金でしっかりと押さえて雨漏りの対策もやりました。

 

波板の張替の完成です!

雨の日でも安心してお家キャンプしてくださいね!!!

 

次はM様のお子様が大きくなってこられたので、危なくないように

部屋と廊下を仕切る建具を取付しました。

施工前の写真が無いのですが、自然素材を使っておられる家なので

周りにマッチして何の違和感もなくご使用いただいてます!

 

 

 

最後に手動の雨戸を電動にしました。

毎日の開閉が大変で何とかならないか、とご相談くださいました。

早速色々なメーカー、商品を調べて今回は

三和シャッターのマドモアチェンジという商品をご提案させてもらいました。

これが施工前の写真です。よく見かけるシャッター雨戸でした。

これをシャッターの芯の部分だけを取替して電動化にします。

 

シャッターを取り外して芯を取り外した所です。

ここに電動の芯を取付します。

 

これが電動の芯です。幅を現状の大きさに合わせてカットして取付します。

カットして付けると思ってなかったので少しビックリ!でも慣れた職人さんなので

簡単にカットしてました!

この棒がシャフト芯です。

上が新しい電動

下が前の手動です。

幅を合わせて取付完了です!

電気屋さんに電源の工事もしてもらって無事完成です。

これで毎日の開け閉めが楽に!!!

M様にも全部の工事で喜んでもらえました!

 

今回のリフォーム

期間は3日間

費用は65.4万円でした。

家の事なら何でもCRASリフォームへ!!

 

 

 

とんかつ ひまわり(向日市)

みなさんこんにちわー!

緊急事態宣言が5月末まで延長されましたね。。。。

でも、負けずに頑張っていきましょう!!

 

今日はそんなコロナの中、とんかつ屋さんの店舗リフォームをご紹介します!

これはリフォーム前の厨房です!元々は居酒屋をされていたので少し

厨房が狭いのです。それを広くするのがリフォームの目的の一つです。

 

 

 

こんな感じでした。

このカウンターを少し手前に移動させて、厨房スペースを広げる計画です。

 

まず解体工事です。不要な厨房機器を搬出してカウンターを解体している所です。

 

 

解体は一日で終わりました。カウンターが無くなると思っていたより広く感じます。

解体すると水、湯、ガスの配管が出てきました。これも新しく取替をします。

 

 

 

カウンターを新しく作って水、湯の配管も新しくしました。

土間を割って排水も新しい厨房機器に合わせて配管完了!

 

 

トイレも和式だったので洋式に変更しました。

壁、床のタイルも新しくします。

 

タイルを貼った途中経過です。土間もタイルにして水を流してお掃除して

もらえるようにしました。

トイレの完成です!クロスも明るく楽しい感じになりました!

お店のクロスも張替して、床を新しく張っている所です。

今回はフロアータイルと言って靴のままで歩ける内装用の物を採用しました。

フロアータイルは最近よく採用しています。見た目デザインも豊富で

本物そっくりなのでお部屋のイメージチェンジに最適です!

 

完成です!お店の雰囲気も明るくなりました!お客さんに座ってもらうスペースも

計画通りで丁度いい感じに仕上がりました。床も板っぽくてカッコいいでしょ!

 

メニューとオーナーさんです!

お店がオープンしてからお伺いしてとんかつを頂きましたが

とても美味しかったしボリュームたっぷりでした。

また、オーナーさんが作られるおばんざいが食べ放題!

しかも、これがまた美味しいんです!

 

お店の外観です!看板も新しくなりちょ~目立っています!

みなさんも近くにお立ち寄りの際はぜひ食べて下さいね!

お店の場所は阪急東向日駅から北に200メートルくらい行った所。

ちょうどJRと阪急の間くらいです。

 

今回のリフォームは14日間で完成しました。

かかった費用は152.4万円でした。

 

店舗リフォームも戸建てリフォームもマンションリフォームも

何でもCRASリフォームにお任せください!

漏水修理!(亀岡市・Y様)

みなさんおはようございます!

京都にもまたまた緊急事態宣言が発出されそうですね。。。

いつまで続くのか。。。

でも前を向いて頑張ってコロナを乗り越えて行きましょう!

 

今日はお客様から突然、水漏れしている!!!

とお電話がありました。

どれくらい水漏れしているのか聞いてみると、地面から水が滝のように出てきている!との事。

私はその日に急いでお伺いしました!

 

 

早速お伺いしてみると、コンクリートの隙間から水が流れていました。

私がお伺いする事では何も出来ませんが、心配しておられたY様には

スグに来てもらって良かった!安心しました!と喜んでもらえました!

そして、職人さんに電話して次の日に来てくれることになりました。

 

コンクリートを割って見てもらうと、配管の一部が割れていて

そこから水漏れを起こしていました。年数が経つと経年劣化で割れて水漏れを

起こすことはよくあります。しかしながら見えるところならいいですが

今回のように地面の中だと中々気づくのが遅れて、水道代が

えらい事になってしまう事もあります。

水道代ですが漏水証明と言うのを役所に出すと何割か返ってくるので

その手続きもさせてもらいました。

 

新しく配管をしてもらいました!これで安心です。

 

コンクリートも復旧してもらいました!

漏水は急ぎの工事なのですぐに対応!すぐに工事!が一番大切な事です。

すぐお伺いしてすぐに直してあげる。当たり前の事のようですが

当たり前の事が出来る業者って意外と少ないと思いますが

お客様が困っておられるので、出来る限り急ぎで対応をさせてもらうように

常に心掛けています!

 

漏水修理は半日で終わりました!

Y様にはすぐに対応してもらい本当に良かった!と

喜んで頂きました!

どんな小さな事でも家の事ならCRASリフォームまで!

お風呂とキッチンのリフォームがわずか6日で!(西京区・K様)

みなさんこんにちは~!

ついに京都にもまん延防止等重点措置が出されましたね。。。

気を付けながら新生活を楽しんでいきましょう!

お子様が入学されたり、新社会人になられた方、おめでとございます!

 

今日はお風呂とキッチンのリフォームを紹介します。

約20年ほど使ってこられた、お風呂とキッチンですが最新の器具を

ショールームで見学されて最初はキッチンだけのつもりでしたが、お風呂も!

という流れでご依頼を頂きました。

 

今回のリフォームはお風呂とキッチンを同時に進行する工程をご提案しました。

お風呂→キッチンと順番にやるより、同時にする方が今までの経験上、

工期が短い方が家の方の負担が少ない事が多かったからです。

 

まず最初は養生から。最初に丁寧に養生する事で傷が付かなかったり

汚れなかったりします。ここはポイントですよね!家の方は住みながらの

リフォームなので気を遣って丁寧に養生します。

 

解体する前のお風呂です。元々ユニットバスでしたが、長年の汚れが

取れなくなったり、少し寒いのでなんとかしたい!というご希望でした。

 

 

こちらが元々のキッチンです。開き扉で収納が少なく、壁もタイルなので汚れが

目地に入るとなかなか取れない状況でした。

 

お風呂の解体後です。やはりユニットバスだったので柱や土台が傷んでいる所は

どこにもありませんでした。タイルのお風呂だと土台が白蟻に食べられたり

湿気で腐っている事がほとんどです!

タイルのお風呂をご使用の方はユニットにリフォームされる事で安心できますよ!

 

キッチンの解体後です。

お風呂もキッチンも1日で解体が終わりました。

 

2日目にお風呂とキッチンの給水給湯、排水や追い焚きなどの配管をやり直しました。

水漏れをしている所も無く新しい配管になりました。

お風呂の組立です。

お風呂の組立は1日かかります。

順番に浴槽を設置して壁のパネルを1枚ずつ組み立てて行きます。

 

キッチンの組立も丸々1日かかります。

壁のパネルもタイルの上から貼る事が可能なので費用を抑える事になりました。

 

キッチンの壁、天井のクロスも新しく張替をしました。

これは電気屋さんにコンセントを新しくしてもらっている所です。

 

完成!明るくて、いい雰囲気でお掃除の楽な、暖かいお風呂になりました!

 

キッチンも完成です!真っ白で綺麗な清潔感の溢れるキッチンです!

引き出しになって収納もたくさん出来るようになりました!

 

今回のお風呂とキッチンはタカラスタンダードを採用しました。

キッチン・浴室・リフォーム・新築|タカラスタンダード (takara-standard.co.jp)

タカラスタンダードはコマーシャルでもやっているのをご存じですか?

ホーローという他のメーカーには無い素材を使っています。

ホーローは傷に強く熱にも強い。お掃除も楽なんです!

キッチンのタイルだった所もホーローのパネルを使っているので傷や汚れを

気にせずに料理出来ます。

 

K様にリフォームが1週間で終わって綺麗になって最高です!

と喜んでもらいました!

今回のリフォーム期間は月曜日から土曜日までの6日間でした。

リフォーム費用は221.0万円でした。

 

みなさんもお風呂やキッチンのリフォームはもちろん、外壁や屋根

外構など家の事ならなんでも、気軽に相談してくださいね!

 

地下鉄の工事(御陵駅)

みなさんこんにちは~!

だんだんと暖かくなってきて、もうそこまで春が来てますね!

桜がもうすぐ見頃になったら密にならないように桜を楽しみましょう!

 

今日は少し変わった工事を紹介します。

地下鉄で雨漏りがするので直す工事です。

地下鉄なので地下水が駅の天井や壁から漏れてくるのです。

工事の方法としては天井に点検口を付けて漏れている所を

確認して、板金で直す工事です。

 

これが点検口を開ける所です。まず最初に通行される人がいるので三角コーンで

危なくないよう、迷惑を掛けないようにしてから施工します。

 

天井を切って開口します。

この時もしっかりと囲ってから切っていきます。

点検口を取付してから漏れてる所を確認してもらいます。

これは新しい点検口から確認してもらっている所です。

いたる所から漏れているので天井裏はごちゃごちゃしています!

換気のダクトや照明器具の配線やいろいろとたくさんの物があるんです!

普段地下鉄を利用している時は考える事もありませんが

こんな事になっているんです。

 

雨漏りの修理のやってもらい、完成しました。

今までにやったことの無い工事でしたが、新鮮で楽しく雨漏りも止まって

スムーズに完成して良かったです。

 

 

みなさんも地下鉄の駅を少し変わった角度から見て歩いてみると

以外と面白いかも知れませんよ!

 

家の事やそれ以外でも、気になる事は何でもCRASリフォームにお任せ下さい!

 

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ