BLOG

お風呂のリフォームで暖かくて安心!(亀岡市・O様)

みなさんこんにちは!

今年も早い物でもう12月!

一年なんてあっという間ですね!

 

今日はお風呂のリフォームをご紹介します。

元々はタイルのお風呂で冬が寒くて何とかしたい!

とお問合せがありました。

 

 

解体前のタイルのお風呂です。

タイルはやっぱり寒いし目地のお掃除も大変ですよね!

 

解体したらこんな感じです。

腰くらいの高さまでブロックが積んであったので土台が腐ったり

白蟻にやられてる事もなく工事を進めていけました!

家の方は解体した後がヒドイ事になってないか心配される

事が多いので実際に見てもらって安心してもらえました!

 

解体が終わって水道屋さんの配管工事も終わったら

次は電気屋さんです。新しく浴室暖房機を取付するので

配線をしてもらってます。

 

分電盤から新しい配線をしてもらっている所です。

 

お風呂の組立が終わったら洗面所との間仕切りの壁を

大工さんにやってもらいます。

新しいお風呂の完成です!

これで安心して暖かいお風呂に入ってもらえます。

 

リビングの窓には内窓も設置しました。

お風呂も暖かく、リビングも暖かく快適な生活になりました。

 

今回のリフォーム費用は120.0万円でした。

工事期間は6日で完成です。

月曜日に着工して土曜日には新しいお風呂に入ってもらう事ができました!

 

 

境界リフォーム工事(北区・I様)

みなさん、こんにちは~!!!

朝晩寒くなってきましたね。。。

朝は寒いし昼間は少し動くと暑いし。。

 

今日は家の境界のリフォームをご紹介します。

お隣さんと家がくっついているので、そこを切り離すリフォームです。

京都市内では結構見かける工事ですよね。

 

これが解体する前の写真です。

奥の物置があったのでそれを解体してもらっている所です。

奥から順番に解体をしていきます。

 

物置が撤去されて残材を出してもらってます。

重機が入らないので人の手で解体、搬出してもらいました。

 

お隣さんの所を排水が通っていたのでその排水管をやり替えてもらってます。

排水もやり替えて解体がおおかた終わりました。

そして境界にブロックを積んでもらいます。

 

こんな感じで境界にブロックを積んでもらいます。

ブロックが積めて、ブロックの上にフェンスを付けます。

そのフェンスの足をブロックに差して固定します。

敷地に段差があるのでそこも上手にブロックを積んでもらいました。

 

フェンスも取付して目隠しになって綺麗にすっきりとしました。

I様もずっと気にされていたので、これでやっと安心できます!

と喜んでもらいました。

 

これが完成した写真です。

境界がはっきりとしてお隣さんも安心してもらう事が出来ました。

 

測量もしてもらってこれで安心です!

 

今回のリフォームは12日間かかりました。

リフォーム費用は128.7万円でした。

内装や外装もまた境界のリフォームも家の事なら何でも

CRASリフォームへお問合せください!

 

キッチンとお風呂のリフォーム!(右京区・K様)

みなさんこんにちは!

朝晩がだんだんと寒くなって来ましたね。。。

風邪などひかないように注意してくださいね!

 

今日はキッチンとお風呂のリフォームをご紹介します。

マンションを購入されて入居前のリフォームです!

入居の際にキッチンとお風呂を綺麗にしたい!とのご要望でした。

 

こちらがリフォーム前のキッチンです。

キッチンの壁面がタイルでお掃除が大変そうですよね。

そして蛇口も高すぎて使いにくそうです。。。

 

これはリフォーム前のお風呂です。

洗い場から浴槽に入るのに”またぎ”の高さが高すぎて出入りしにくくて危険でした。

 

キッチンの解体をしてもらっています!

床はそのまま使用されるので丁寧な養生をしてます!

 

職人さんがみんなで力を合わせて解体してくれてます。

なかなか一人では出来ないのでチームワークが大切なんです!

 

キッチンの解体が終わって配管も新しくやり直してもらいました。

キッチンの下地、キッチンパネルの下地も大工さんにしてもらいました。

キッチンの組立です。

今回はタカラスタンダードのキッチンを採用させてもらいました。

タカラのキッチンはホーローで熱や汚れに強く、お掃除もラクラクです!

そしてキッチンのパネルもホーローなのでマグネットも付けられて

奥様には大好評です!

 

キッチンの組立が出来たら水道屋さんにお湯と水と排水を接続してもらいます。

キッチンの完成です!

綺麗でお掃除のしやすいキッチンになりました。

 

これはお風呂を解体した所ですね。

配管を新しくやり直しをしてここに新しいお風呂を組み立ててもらいます。

 

お風呂の完成です!

見違えるほど綺麗にそして明るくなりました!

お掃除もラクラクですね!

 

玄関入ってスグの洋間のフローリングを大工さんに張替してもらってます!

床も綺麗になりました。

 

リビングと和室との間の壁を撤去してもらって新しく間仕切りをしてもらいました。

床を触ることなく大工さんに綺麗に仕上げてもらいました。

 

戸を閉めたらこんな感じで仕切れます。

用途に応じて開閉できて大変快適になりました!

 

電気屋さんに最終の仕上げをやってもらってます。

 

今回のリフォームは10日間で完成しました。

かかった費用は227.1万円でした。

 

水廻りのリフォームや内装のリフォーム、外壁などもやってますので

家の事でなにかあればCRASリフォームへ!

 

 

最新のシステムバスにリフォーム!(西京区・K様)

みなさんこんにちは!

まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は少しマシになって来ましたね!

 

今日はお風呂と洗面所のリフォームをご紹介します。

お風呂と洗面所を長年使って来られたのですが冬場に寒くて。。。

とお問合せがありました。

しかし直接お問合せを頂いたのでは無く、職人さんに紹介してもらったのです!

ありがたいですよね~!

 

これが長年使って来られたお風呂です。

やっぱりタイルだと冬場寒いですよね。

 

洗面所です。

洗面所もタイルです。ちょっと湯冷めしそうです。

 

まず最初に養生をします。

玄関入ってスグが洗面所とお風呂です。

玄関の床や下駄箱などホコリが舞うので解体をする前に

丁寧な養生を心がけてやってます。

 

お風呂の解体したらこんな感じになってます。洗面所との間の壁も撤去します。

洗面所の床も傷んでいたので撤去して新しくやり直します。

 

お風呂のお湯、水、排水も全て新しくやり直します。

せっかくここまで解体したので今後水漏れが起きにくいように

新しく配管をやってもらいました。

 

洗面所も同じように配管を新しくしてもらいました。

 

お風呂に暖房換気扇を新しく付けるので配線をしてもらってます。

浴室暖房機は容量が大きいので専用の配線をしないといけません。

分電盤から新しく配線します。

 

これは大工さんに床を新しく組んでもらってます。

少し傷んでいたので補強をしてもらってから床をしてもらいました。

 

お風呂と洗面所の窓も木製だったのですきま風や虫が気になるので

新しくアルミサッシを大工さんに付けてもらってます。

 

窓が新しくなったら壁を左官屋さんで塗ってもらって塗装屋さんに塗装してもらいます。

機能もよくなって見た目もよくなりました!

 

内装が出来て電気屋さんに仕上げをやってもらっています。

洗面所と洗濯場です。新しくなって使いやすく

そして明るくなりました!

 

お風呂も暖かくなってお掃除も簡単になって

もっと早くリフォームしておけば良かった!

と言って喜んで頂きました。

 

リフォームの期間は10日間

費用は198.9万円でした!

 

 

レンジフードを取替してお掃除らくらく!(上京区・M様)

みなさんこんにちは!

まだまだ暑いし台風は来そうやし。台風の変な動き。。。

風が強いらしいので備えておきましょうね!

 

今日は古くなって動かなくなったレンジフードの取替をご紹介します。

レンジフードってお掃除大変ですよね。

今どきのレンジフードはお掃除がらくらくなんです!

 

 

これが動かなくなってしまったレンジフードです。

よく見かけるタイプですよね。

コンロにホコリやゴミなどが落ちても大丈夫なように養生をしてから

取り外しをしてもらいます。

取付完了です!まだ職人さんがやってますが。。。

お掃除が本当にらくらくでM様も今までのレンジフードにしようと

思ってたけど、こっちを勧めてもらって大正解です!と

喜んでもらいました!

 

リフォームにかかった時間は2時間。

費用は8.8万円でした!

 

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ