BLOG

漏水修理!(亀岡市・Y様)

みなさんおはようございます!

京都にもまたまた緊急事態宣言が発出されそうですね。。。

いつまで続くのか。。。

でも前を向いて頑張ってコロナを乗り越えて行きましょう!

 

今日はお客様から突然、水漏れしている!!!

とお電話がありました。

どれくらい水漏れしているのか聞いてみると、地面から水が滝のように出てきている!との事。

私はその日に急いでお伺いしました!

 

 

早速お伺いしてみると、コンクリートの隙間から水が流れていました。

私がお伺いする事では何も出来ませんが、心配しておられたY様には

スグに来てもらって良かった!安心しました!と喜んでもらえました!

そして、職人さんに電話して次の日に来てくれることになりました。

 

コンクリートを割って見てもらうと、配管の一部が割れていて

そこから水漏れを起こしていました。年数が経つと経年劣化で割れて水漏れを

起こすことはよくあります。しかしながら見えるところならいいですが

今回のように地面の中だと中々気づくのが遅れて、水道代が

えらい事になってしまう事もあります。

水道代ですが漏水証明と言うのを役所に出すと何割か返ってくるので

その手続きもさせてもらいました。

 

新しく配管をしてもらいました!これで安心です。

 

コンクリートも復旧してもらいました!

漏水は急ぎの工事なのですぐに対応!すぐに工事!が一番大切な事です。

すぐお伺いしてすぐに直してあげる。当たり前の事のようですが

当たり前の事が出来る業者って意外と少ないと思いますが

お客様が困っておられるので、出来る限り急ぎで対応をさせてもらうように

常に心掛けています!

 

漏水修理は半日で終わりました!

Y様にはすぐに対応してもらい本当に良かった!と

喜んで頂きました!

どんな小さな事でも家の事ならCRASリフォームまで!

お風呂とキッチンのリフォームがわずか6日で!(西京区・K様)

みなさんこんにちは~!

ついに京都にもまん延防止等重点措置が出されましたね。。。

気を付けながら新生活を楽しんでいきましょう!

お子様が入学されたり、新社会人になられた方、おめでとございます!

 

今日はお風呂とキッチンのリフォームを紹介します。

約20年ほど使ってこられた、お風呂とキッチンですが最新の器具を

ショールームで見学されて最初はキッチンだけのつもりでしたが、お風呂も!

という流れでご依頼を頂きました。

 

今回のリフォームはお風呂とキッチンを同時に進行する工程をご提案しました。

お風呂→キッチンと順番にやるより、同時にする方が今までの経験上、

工期が短い方が家の方の負担が少ない事が多かったからです。

 

まず最初は養生から。最初に丁寧に養生する事で傷が付かなかったり

汚れなかったりします。ここはポイントですよね!家の方は住みながらの

リフォームなので気を遣って丁寧に養生します。

 

解体する前のお風呂です。元々ユニットバスでしたが、長年の汚れが

取れなくなったり、少し寒いのでなんとかしたい!というご希望でした。

 

 

こちらが元々のキッチンです。開き扉で収納が少なく、壁もタイルなので汚れが

目地に入るとなかなか取れない状況でした。

 

お風呂の解体後です。やはりユニットバスだったので柱や土台が傷んでいる所は

どこにもありませんでした。タイルのお風呂だと土台が白蟻に食べられたり

湿気で腐っている事がほとんどです!

タイルのお風呂をご使用の方はユニットにリフォームされる事で安心できますよ!

 

キッチンの解体後です。

お風呂もキッチンも1日で解体が終わりました。

 

2日目にお風呂とキッチンの給水給湯、排水や追い焚きなどの配管をやり直しました。

水漏れをしている所も無く新しい配管になりました。

お風呂の組立です。

お風呂の組立は1日かかります。

順番に浴槽を設置して壁のパネルを1枚ずつ組み立てて行きます。

 

キッチンの組立も丸々1日かかります。

壁のパネルもタイルの上から貼る事が可能なので費用を抑える事になりました。

 

キッチンの壁、天井のクロスも新しく張替をしました。

これは電気屋さんにコンセントを新しくしてもらっている所です。

 

完成!明るくて、いい雰囲気でお掃除の楽な、暖かいお風呂になりました!

 

キッチンも完成です!真っ白で綺麗な清潔感の溢れるキッチンです!

引き出しになって収納もたくさん出来るようになりました!

 

今回のお風呂とキッチンはタカラスタンダードを採用しました。

キッチン・浴室・リフォーム・新築|タカラスタンダード (takara-standard.co.jp)

タカラスタンダードはコマーシャルでもやっているのをご存じですか?

ホーローという他のメーカーには無い素材を使っています。

ホーローは傷に強く熱にも強い。お掃除も楽なんです!

キッチンのタイルだった所もホーローのパネルを使っているので傷や汚れを

気にせずに料理出来ます。

 

K様にリフォームが1週間で終わって綺麗になって最高です!

と喜んでもらいました!

今回のリフォーム期間は月曜日から土曜日までの6日間でした。

リフォーム費用は221.0万円でした。

 

みなさんもお風呂やキッチンのリフォームはもちろん、外壁や屋根

外構など家の事ならなんでも、気軽に相談してくださいね!

 

地下鉄の工事(御陵駅)

みなさんこんにちは~!

だんだんと暖かくなってきて、もうそこまで春が来てますね!

桜がもうすぐ見頃になったら密にならないように桜を楽しみましょう!

 

今日は少し変わった工事を紹介します。

地下鉄で雨漏りがするので直す工事です。

地下鉄なので地下水が駅の天井や壁から漏れてくるのです。

工事の方法としては天井に点検口を付けて漏れている所を

確認して、板金で直す工事です。

 

これが点検口を開ける所です。まず最初に通行される人がいるので三角コーンで

危なくないよう、迷惑を掛けないようにしてから施工します。

 

天井を切って開口します。

この時もしっかりと囲ってから切っていきます。

点検口を取付してから漏れてる所を確認してもらいます。

これは新しい点検口から確認してもらっている所です。

いたる所から漏れているので天井裏はごちゃごちゃしています!

換気のダクトや照明器具の配線やいろいろとたくさんの物があるんです!

普段地下鉄を利用している時は考える事もありませんが

こんな事になっているんです。

 

雨漏りの修理のやってもらい、完成しました。

今までにやったことの無い工事でしたが、新鮮で楽しく雨漏りも止まって

スムーズに完成して良かったです。

 

 

みなさんも地下鉄の駅を少し変わった角度から見て歩いてみると

以外と面白いかも知れませんよ!

 

家の事やそれ以外でも、気になる事は何でもCRASリフォームにお任せ下さい!

 

玄関の鍵が抜けにくい!

こんにちは!

日の光がだんだん春の色になってきましたね。

寒がりの私は、まだまだ寒いので冬真っただ中の格好ですが、道を歩いていると、もう春の軽やかな服の方もいらっしゃいますね。

 

先日、玄関の鍵の調子が悪いから鍵(玄関扉に付いている鍵本体)を交換したい、というお客様のお家へお伺いしてきました。

どんな感じで調子が悪いのかをお聞きすると、鍵をかけて抜こうとすると、引っ張っても、ガチャガチャ揺すっても、なかなか鍵が抜けないのです。

膝でドアを抑えて、力いっぱい引き抜いて、やっとこさ鍵が抜けるという具合です。

鍵を開けるときも同じで、開けた後、なかなか抜けないのです。

見せていただき、これは大変だ、という感じです。

 

鍵を開けたり閉めたりは、毎日のことなので、不便ですし、ストレスが溜まります。

 

こんな時は!

鉛筆の芯を削ったものを鍵にふりかけ、鍵穴にも押し込み、その後鍵を入れて、何回か鍵を入れたり抜いたりを繰り返します。

そうすると、なんと、鍵のスベリがよくなり、すっと抜けるようになります。

油をさすより効果てきめんです。

 

その方も、その後鍵の調子がよくなり、鍵の交換をすることなく、現在過ごしていただいています。

もちろん、鍵を取り替えたいと言って頂いたら、すぐに手配できるようにして、その際かかる費用もお伝えさせていただいています。

 

でも、鍵を交換するとしても、鍵を実際交換できるまではやっぱり時間がかかるので、その間だけでも少しでもストレスがなくなるようにさせていただきましたが、今回はそれによって交換する必要がなくなりました。

このように、お金をかけなくても対応できることもたくさんあります。

 

お客様には鍵の調子がよくなり、とても喜んでいただけました!

よかったです!

 

ちなみに、最近はカードキーや車の鍵のようなポケットキーなど、スマートコントロールキーに人気が集まっています。

 

スマートコントロールキーのメリット

・車の鍵みたいな鍵、カード型の鍵なので、かさばらない

・カードならかざすだけ、車の鍵みたいな鍵ならボタンを押すだけ、で開錠施錠ができる

・荷物を持っていても、鍵を開けやすい

・複製されにくい

・鍵穴がないためピッキングされにくい

 

スマートコントロールキーのデメリット

・電池タイプの場合、電池が切れるとドアが開かない

・落としたり、失くしたりした場合に気づきにくい

 

せっかく鍵を取り替えられるなら、スマートコントロールキーも候補に入れていただいてもいいかもしれませんね。

とても便利です。

 

何かお家のことでお困りのことがあれな、一度なんでもご相談ください!

見違える玄関!(右京区・N様)

みなさん、おはようございます!

この時期なぜかよく雨が降りますね。。。

どうやら、なたね梅雨っていうらしいですね。

外壁や屋根の現場が思うように進みません。。。

 

さて、今日は玄関の床が古くなって剥げてきてブカブカするようになったので

どうにかなりませんか?とのお問合せでした。

こんな状態でした。

20年以上経つとなりがちです。

特に階段を下りた所の床がブカブカ。よく通る所や

階段の下などはブカブカなりやすいです。

 

今回は玄関の上がり框が丸い丸太だったので、厚さのあるフローリングだと

框を取替たりしないといけなくなるので、わずか1.8㍉の厚さの

フローリングを採用しました。

これなら施工する時に埃もほとんど出ないし、音も出ない。

家の方にも、ご近所の方にも安心してもらえます!

 

完成です~!

見違えるように素敵な玄関になりました!

床のブカブカは新しいフローリングを貼る前に補強してもらったので

全然ブカブカしなくなりました!

N様にも綺麗になってしかも早くしてもらえて良かった!

と喜んでもらえました。

工事は1日で完成。

費用は5.5万円でした。

 

みなさんも家の気になる事やちょこっとしたリフォームから

水廻り外壁、リノベーションなんでもCRASリフォームにご相談くださいね!

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ