BLOG

庭の剪定もお任せ!(北区・H様)

みなさん、こんにちは~!!!

ようやく梅雨らしい梅雨になってきましたね。

洗濯物を外に干せないのがストレスになりますが

今日は少し珍しい事例をご紹介します。

 

会社を設立して間もなくして、声を掛けていただいたH様ですが

かれこれ給湯器の取替や屋根、フェンスなどなど

色々リフォームをして下さいました。

『家の事なら何でも言ってね!』と伝えていたので

今回は庭木の剪定、四方さん所出来るの?と電話がありました。

そうです弊社では庭木の剪定や庭作りなども手掛けております。

 

今回剪定する木は、貝塚という木です。

今までは家の方が年に一回剪定をされてたのですが、

いつの間にやら道路の方まで伸びてきたので、

プロにお任せしよう!という事でお声がけ下さいました。

 

剪定中です。職人さん3人も来てもらって朝から夕方まで

暑い中、頑張ってもらいました!

 

写真では少し分かりにくいですが、だいぶ枝を少なく切ってもらいました。

 

完成です!ついでに庭の草むしりもしてくれました!

見違えるほど少なくスッキリしました。

また、一年かけて伸びて来るので、徐々に形を整えて剪定していきます。

H様も大変喜んでくださいました!

もっと早くやってもらってたら良かった!と

また来年もお願いしますね!と言ってもらいました。

 

今回のリフォームは1日で完成。

費用は3.3万円でした!

家の事なら何でもCRASリフォームにお任せください!!!

 

全面改装リフォーム!(中京区・H様)

みなさん、こんにちは!

緊急事態宣言から蔓延防止になりましたが、果たしてこのまま

オリンピック、パラリンピックは開催されるのでしょうか?

なんて事を毎日ニュースで見ますね。

 

今日は全面改装のリフォームをご紹介します。

きっかけは、お父さんの体が不自由になり家で安心して過ごせる家!

でした。

 

これがリフォーム前の家です。向かって右側の白っぽい家と

向かって左側の茶色い家の2軒分のリフォームです。

H様に住みながらのリフォームなので、最初に向かって左側の家から

リフォームしました。そして左側の家が完成してから右側の家の

リフォームをさせてもらいました。無駄な引っ越し費用は家賃を使ってもらう

ことなく出来ました。そんな所がリフォームのいい所なんですよね!

 

ちょうど角地のお家なので反対側からも。こんな感じのお家です。

これは解体している所です。家の外壁も全部新しくするので外壁や不要な所を

解体してもらっています。

外壁も全てやり替えるので足場も組みました。

これが内部の解体途中です。中も全て解体します。

いわゆるスケルトン状態にします。

重機が入らないので全て手で解体だったので、解体だけで2週間ほどかかりました。

 

解体が終わった状態です。外壁もめくっているので雨が入らないように

ブルーシートで周りを囲ってもらいます。工事中に雨が入ってきたら嫌ですもんね!

H様の家はおよそ築100年くらいなので補強も必要でした。生かせるところは生かして

新しい土台や柱を入れ替えます。そして金具で補強もやっていきました。

これは2階の写真です。新しく柱を入れ替えて床を組んでいきます。

ほとんど新築みたいになりました。古い柱と新しい柱のコラボが

リフォームのいい所!断熱材も入ってなかったので新しく入れました。

今までは夏はとてつもなく暑い!と言っておられましたが、リフォームしてからは

暑いのが今までよりだいぶマシ!と喜んでもらえました。

サッシも全て新しくしてペアガラスになったので、その効果も大きいと思います!

お風呂はこれです!正面の浴槽の横にはベンチが付いていて、お父さんも

そこに腰かけてお風呂に入ってもらう事ができます!もちろん手摺りも付いてます!

キッチンも使いやすく、床と似た色にコーディネイトしました!

ちなみにキッチンの奥に見えている扉は隣との扉です。

外から見れば別々の家に見えますが実は中で繋がっているんです。

それも1階と2階の2か所で繋げてます。

そうする事で家が広く使えるし大人数の人が集まった時に非常に使い勝手が良い!

お家でパーティーをされた時も、もの凄く良かった!と言っておられました。

リビングです。

明るくて広く、しかも使いやすいリビングになりました。

これはH様のお気に入りの家具をどうしても使いたい!と言われて

修理を大工さんにしてもらっている所です。

何でも考えてやってくれる大工さんです。

そして思い出の床柱をどこかに使って欲しい!との事でしたので

これもまた大工さんと考えてやってもらったんです!

玄関を開けると目に飛び込んでくる床柱。間接照明と丸いのが

暖かくお客様をもてなしてくれます。

思い出を受け継ぐ事も出来ました。H様も喜んでくれて良かったです!!

外観の完成写真です。最初のお家とは見違えるほどの完成度です!

かっこ良くてしかも機能的!車を止める駐車スペースも今までは無かったけど

今回のリフォームで2台分のスペースを確保!来客があっても車を止めてもらえるから

本当に良かったです。

こっち側からの写真です。

柱や土台をある程度残してそれ以外はほぼ新築!

思い切ってリフォームを頼んで良かったし、これから楽しく過ごさせてもらいます!

と喜んでもらいました!

 

今回のリフォームは1軒ずつだったので工事期間は

おおよそ10カ月くらいかかりました。

リフォームの費用は3610万円でした。

 

全改装リフォームもプチリフォームも何でもCRASリフォームにお問合せ下さいね!

屋根のリフォーム(北区・K様)

みなさん、こんにちは~!

今日も雨ですね。。。まぁ梅雨やし仕方ないですけど

梅雨明けまでまだまだですが恵の雨と思って頑張りましょう!

 

今日はそんな雨に関するリフォームをご紹介します。

そう!屋根のリフォームです。

屋根が少し傷んできたので雨漏りしないか心配。。。

という事でご相談をいただきました。

現状がカラーベストという素材の屋根だったので

上から新しく金属の屋根を重ねて貼る工事をご提案させてもらいました。

重ね葺きをする事で撤去する手間と処分費が大幅に削減され、

エコにもつながります!

 

 

せっかく足場を組むのに壁はそのままなんです。実は外壁がタイルなので

今回は屋根だけのリフォームになります。

 

まず最初に足場の組立です。

足場の組立で丸々1日かかります!

足場組立完成!3階建てなので上まで登って見るとかなり怖いです。。。

やっぱり職人さんは凄いですね~!

まず最初に天窓の撤去です。部屋としては明るいですが

雨漏りの心配もあるので大工さんに撤去してもらいます。

急こう配での作業なので注意しながらやってもらいました!

 

天窓の撤去後です。重たい天窓を降ろしてもらいました。

これで雨漏りの心配も無くなりますね。

施工前の屋根です。

この上に金属の屋根を貼っていきます。

既存のカラーベストの上にルーフィングと言う防水シートを貼ります。

そして金属の屋根を施工してもらいます。

これが立平と言う金属の施工になります。

壁際の所も木が見えてますが新しく水切りの板金も被せてもらいます。

3階の屋根です。勾配も急で高い所での作業を職人さんに頑張ってもらいました。

職人さん様様ですよね!

屋根の完成です。

最終樋の清掃と補修もさせてもらいました。

せっかく足場を組んだので樋の清掃も大切ですよね!

業者さんによっては清掃もしない事も。。。

お客様に喜んでもらえるように、考えて行動するよう心掛けています。

 

工事の期間は雨で延びたりしましたが3週間で終わりました。

工事費用は147.0万円でした。

 

梅雨の時期に雨漏りが気になる方は点検だけでも無料で

させてもらいますのでお気軽にお問合せ下さい!

波板取り替え、建具取付、シャッター雨戸電動化リフォーム(亀岡市・M様)

みなさんこんにちは~!

近畿地方も梅雨入りして雨雨雨で毎日憂鬱ですが、頑張っていきましょう!

 

今日は波板の張替、建具の取付、シャッター雨戸の電動化をご紹介します。

まず波板の張替

現状が波板ではなくアクリルの板みたいな物で屋根が施工してありました。

なので雨の日に雨漏りする。。。お家キャンプをしても雨だと家の中に

避難しないといけませんでした。

こんな感じでした。

これをめくって新しく波板を貼りましたが、めくってみると

下地の木が少し傷んでいたので、それも取替をさせてもらいました。

ただ張替をするだけでなく、傷んでいたりお客様が困っている事が

判明したら、提案をさせてもらいます。そうする事でお客様も

言ってないのによく気が付いて言ってくれた!と言って頂きました!

 

 

壁際も元々はコーキングだけだったので、それでは長持ちしないので

板金でしっかりと押さえて雨漏りの対策もやりました。

 

波板の張替の完成です!

雨の日でも安心してお家キャンプしてくださいね!!!

 

次はM様のお子様が大きくなってこられたので、危なくないように

部屋と廊下を仕切る建具を取付しました。

施工前の写真が無いのですが、自然素材を使っておられる家なので

周りにマッチして何の違和感もなくご使用いただいてます!

 

 

 

最後に手動の雨戸を電動にしました。

毎日の開閉が大変で何とかならないか、とご相談くださいました。

早速色々なメーカー、商品を調べて今回は

三和シャッターのマドモアチェンジという商品をご提案させてもらいました。

これが施工前の写真です。よく見かけるシャッター雨戸でした。

これをシャッターの芯の部分だけを取替して電動化にします。

 

シャッターを取り外して芯を取り外した所です。

ここに電動の芯を取付します。

 

これが電動の芯です。幅を現状の大きさに合わせてカットして取付します。

カットして付けると思ってなかったので少しビックリ!でも慣れた職人さんなので

簡単にカットしてました!

この棒がシャフト芯です。

上が新しい電動

下が前の手動です。

幅を合わせて取付完了です!

電気屋さんに電源の工事もしてもらって無事完成です。

これで毎日の開け閉めが楽に!!!

M様にも全部の工事で喜んでもらえました!

 

今回のリフォーム

期間は3日間

費用は65.4万円でした。

家の事なら何でもCRASリフォームへ!!

 

 

 

とんかつ ひまわり(向日市)

みなさんこんにちわー!

緊急事態宣言が5月末まで延長されましたね。。。。

でも、負けずに頑張っていきましょう!!

 

今日はそんなコロナの中、とんかつ屋さんの店舗リフォームをご紹介します!

これはリフォーム前の厨房です!元々は居酒屋をされていたので少し

厨房が狭いのです。それを広くするのがリフォームの目的の一つです。

 

 

 

こんな感じでした。

このカウンターを少し手前に移動させて、厨房スペースを広げる計画です。

 

まず解体工事です。不要な厨房機器を搬出してカウンターを解体している所です。

 

 

解体は一日で終わりました。カウンターが無くなると思っていたより広く感じます。

解体すると水、湯、ガスの配管が出てきました。これも新しく取替をします。

 

 

 

カウンターを新しく作って水、湯の配管も新しくしました。

土間を割って排水も新しい厨房機器に合わせて配管完了!

 

 

トイレも和式だったので洋式に変更しました。

壁、床のタイルも新しくします。

 

タイルを貼った途中経過です。土間もタイルにして水を流してお掃除して

もらえるようにしました。

トイレの完成です!クロスも明るく楽しい感じになりました!

お店のクロスも張替して、床を新しく張っている所です。

今回はフロアータイルと言って靴のままで歩ける内装用の物を採用しました。

フロアータイルは最近よく採用しています。見た目デザインも豊富で

本物そっくりなのでお部屋のイメージチェンジに最適です!

 

完成です!お店の雰囲気も明るくなりました!お客さんに座ってもらうスペースも

計画通りで丁度いい感じに仕上がりました。床も板っぽくてカッコいいでしょ!

 

メニューとオーナーさんです!

お店がオープンしてからお伺いしてとんかつを頂きましたが

とても美味しかったしボリュームたっぷりでした。

また、オーナーさんが作られるおばんざいが食べ放題!

しかも、これがまた美味しいんです!

 

お店の外観です!看板も新しくなりちょ~目立っています!

みなさんも近くにお立ち寄りの際はぜひ食べて下さいね!

お店の場所は阪急東向日駅から北に200メートルくらい行った所。

ちょうどJRと阪急の間くらいです。

 

今回のリフォームは14日間で完成しました。

かかった費用は152.4万円でした。

 

店舗リフォームも戸建てリフォームもマンションリフォームも

何でもCRASリフォームにお任せください!

アーカイブARCHIVE
前のページ 前へ
次のページ 次へ
お問い合わせ